適量のチョコレート摂取のススメ
バレンタインにチョコレートをたくさん食べましたか?
最近は、女性が男性にプレゼントするだけでなく、女性自身が自分へのご褒美に宝石のような高級チョコレートを購入することも多いようです。
そこで、今回は最近のチョコレートのいろいろについてお話しましょう。
バレンタインが近づくと、チョコレートのCMが良くながっれますが、その中で、目を引くのが、「ポリフェノール量は?」という質問に「とんでもない量」と答えるのです。
とてもわかりやすいCMで、チョコレートというとお菓子と思われがちですが、昔は薬としても飲用され、栄養価豊富のため滋養強壮としても用いられていました。
さて、カカオに含まれているカカオポリフェノールですが、抗酸化作用があり、活性酸素を除去するといわれ、健康や美容に良い(ミネラルバランスもとても良い)だけでなく、ストレス予防や緩和にも役立ち精神的にも良いそうです。そういえば、チョコレートドリンクやココアを飲むとほっとしほっこり感がありませんか?
1日どのくらい食べれば適量なのでしょうか?
おススメはカカオ分70%以上のものを25g
写真の正方形1個が2.5g・縦3.5㎝×横10㎝
1度に食べるのではなく、何回かに分けて食べた方がベスト!
最近はカカオ分99%といものもありますが、お好みもありますが、おいしくて健康に良いのは70~85%くらいだと思います。
甘くなくカカオ感を味わいたいなら85%あたりがおすすめです。
最後に、食べる時はカカオ分はもちろん、裏の表示を見てどんなものが含まれているかを確認して、自分に合ったものを選んで適量食べて下さい。
くれぐれも食べ過ぎには注意して下さい!
- 岩倉美幸
管理栄養士・国際薬膳師・美肌食アドバイザーなど、「美は食から」の理念に基づき いろいろな資格を取得。その考え方を少しでも広めたく、自宅サロンでの実践他、店舗メニューのアドバイス、専門学校講師、行政等主催の講習会を企画し開催、保健所で栄養相談を行う傍ら、自ら考えたレシピでお菓子を製作、販売するなど、日々、勉強と思い走り回っています。