早いもので、今日で3月も終わり。”1月は行く、2月は 逃げる、3月は去る”という言葉がありますが、3学期は本当にあっという間でしたね~。
プロフィール
-
吹田市在住。子育てを楽しみつつ、素敵な40代を過ごしたい!ランチ・お取り寄せ・お料理など大好きな「食」の情報を、日々勢力を増す娘の成長っぷりをまじえてご紹介したいと思います。
カテゴリー
最新記事
- 皆様に口福を!!(2019/03/31/)
- キューピー100周年期間限定カフェ in 六本木ヒルズ(2019/03/31/)
- 春休み 親子でコリアンタウンへ③「わたあめのゆくえ」(2019/03/30/)
- 春休み 親子でコリアンタウンへ②「班家食工房でコリアンランチ」(2019/03/30/)
- 春休み 親子でコリアンタウンへ①「レインボーチーズハットグ」(2019/03/28/)
最新コメント
- *しーちゃんさま* …
- くまぽちくんのぬいぐ…
- *宇治いい所です。さ…
- コメント下さりありが…
- ウラマヨで見ました。…
- <11月
- 12月
- 1月>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||
Ballet Concert
2016/5/2
新緑が美しい季節になりましたね~。風薫る5月、1年で1番過ごしやすい時期のはずですが、ここ数日は初夏を思わせるような陽気が続いていますね。
気が付けばGW前半が終わっちゃいましたが、皆様は如何お過ごしでしたでしょうか?
我が家は昨日 娘の一大イベント バレエ発表会がありました。
娘は3回目の発表会となるのですが、今回はメイシアターの1番大きい大ホール。しかも初めて憧れのチュチュを着れるとあって、朝からずっとハイテンション。
午前中はメイクをして、つけまつげでお目目もパッチリ!!(写真:右)
1番上のクラスになったので、ボディファンデーションも塗り、初めてづくしで娘は始終ワクワク&興味津々。
いつもあまり緊張しない娘、珍しく「(最前列だったので)オープニングはちょっと緊張した」と言ってましたが、自分の踊りの時はキラキラと何とも楽しそうに嬉しそうに踊っていて、2階ぢ係者席から見ていた母はちょっと感動でした。
今回は2つのお教室合同だったので、総勢約130名がステージにあがったグランドフィナーレは圧巻で、会場が大きな拍手に包まれた瞬間は出演もしていないのに、ちょっと涙が出そうでしたよ。
個人種目のピアノ発表会も胸にこみ上げるものがありますが、バレエの発表会は指導して下さる先生方をはじめ、生徒そして保護者全員が作り上げるという感じで、全員の心が一つになるあの瞬間がたまらなく大好きです。
今回はオープニングに着たこちらのレオタードから、早着替えで1番上のチュチュを娘に着せなくてはいけなかったので(移動時間を除いて、着替えは約2分)、母も大忙し。
オオカミかウサギか???それとも混合タイプか?
2015/9/4
おはようございます。今日は朝からマンション管理組合副理事の仕事で管理人さんと打ち合わせしたり、今週末 受付がある地域イベントの準備をしたりと、何だかバタバタ。
そんな時 携帯がいきなりけたたましい音で鳴ってビックリ仰天。
そう、今日は大阪880万人訓練の日で、11時過ぎに緊急速報メールが届くことになっていたのでしたが、すっかり忘れておりました。
こういう訓練はありがたいですねぇ。日頃の心がけと意識がいざという時の即座の行動につながりますものね。
家族でいま一度 災害時て合場所など確認し、自宅に備えている防災グッズのチェック(お水や食べ物の賞味期限など・・・)をしようと思います。
さて、話題はガラリと変わり、今週号のLIVING、紙面またはwebでご覧になりましたでしょうか?その中に(紙面ではトップページに)「わが子のヤル気をオンにする接し方」特集があり、食いつくように読んでしまったのですが、これがとっても面白くて当たってるんですね。
コーチ・フイオーレ代表の藤原恵津子さんがコーチングの手法をつかって、子供をオオカミ・ウサギ・カメ・ヒツジの4タイプに分類。それぞれのタイプの特徴と対応ポイントが書かれているのですが、これがめちゃくちゃ的を得ている!!今年に入って出会った個性学と重なる部分もあるのですが(個性学サロンへ行った時の記事はこちらです)、早速 娘のタイプを調べてみましたよ。
するとチェックが多いのはほめられたいウサギタイプですが、特徴を読むと自分で決めたいオオカミタイプのような。きっちりしたいカメと受け入れられたいヒツジタイプではないので(笑)、まぁ混合タイプでしょうかね。
お稽古事は全て自分でやりたいお稽古を決め、しかも先生(どこで習うか)まで決めた娘。好奇心旺盛なので、あれも習いたい、これも習いたいと気が付けば結構な数になっていましたよ。親の意向と違うところも多々ありましたが、自分で決め、始めただけあって、今まで「イヤだ!」とか「行きたくない!」と行ったことはほとんどなく(多分1度も!?)どれも楽しく通っているので、結果的にはよかったかな。
勉強もお稽古と同じようにやる気まんまんで頑張ってほしいのですが、これが全くで頭を悩ます今日こっ。決して嫌いではないようですが、勉強よりもやりたいことが沢山あるらしく、道端でバレエを踊ったり、気に入ったソナチネを何度も弾いていたり(時には目をつぶって→誰のマネか???何の意味があるのかさっぱりわかりませんが)。いつやる気スイッチが入るのか???と首を長くして待っている母でございます。
アドバイスに従い、論理的に勉強の必要性を話し、娘を肯定し、ほめてほめてほめて(笑)のばしたいと思います。まだ芽が出たばかり、ここからグーンと大きく成長し、娘らしい花を咲かせ、素敵な実をつけますように・・・
自分の子供ちゃんがどのタイプか知りたい方は是非、こちらからチェックしてみて下さいませ♪
ジバニャンよりコダックな甥っ子ちゃん
2014/9/12
今日は爽やかな秋晴れが広がり、気持ち良い1日でしたね。花金の今日は子供達はもちろん、大人達もつい気が緩み、宿題もまだ終わっていないのに、お呼ばれしたお友達のお家で親子共々長居してしまいましたよ。
時計を見て、子供達大慌て!!「妖怪ウォッチが始まる~!!」とすっ飛んで帰った次第です(笑)。
今 大人気の「妖怪ウォッチ」、皆様の子供ちゃんは如何ですか?ポケモンに代り、ドップリとハマってる子供ちゃんも多いのではないでしょうか。
我が家の娘はポケモンは全然興味がなく、「まぁ知ってる~」程度でしたが、「妖怪ウォッチ」は学校で流行ってることもあり、かなりはいつき(笑)。
といっても何かを集めるとかはなく、最近TVを見出したところなのですが、先日 幼稚園で3年間同じクラスだったお友達から、手作りのプラバンキーホルダーをプレゼントしてもらってからというもの、すっかりジバニャンファンに(笑)。同じものは2つとしてない、世界で1つだけのジバニャンキーホルダー、今 娘の1番の宝物みたいです(笑)。
さて、お盆休みに大阪に遊びに来てくれた甥っ子ちゃん。保育園でも流行ってるのかな!?「ぼく 妖怪ウォッチ 知ってる!!」と「ヨーデルヨーデル♪」と歌いながら、娘と一緒に何度もようかい体操を踊っていましたよ。
ですが、今 1番ハマっているのはポケモンみたい、かなりの熱中ぶり。
男の子なら誰もが通る道なんでしょうかね???我が家にはあまり縁がなかったのでわからないのですが、ポケモン図鑑をいつも持参しており、何かの拍子にカバンから取り出してきてはページをめくって日々研究!?しているようです。
そんな甥っ子ちゃん、ポケモンのキャラクターの中で何が1番好きなのか聞いたところ・・・
「コダック!!」
と力強い返事がかえってきました。
初めて聞く名前!?多分 娘も知らなかったみたいで(もちろん私もピカチュウとミジュマル以外は知りません、笑)、「ふ~ん」と返事すると、すかさず図鑑を開いて「〇~ちゃん、これがコダックだよ」と教えてくれ、コダック踊り!?も披露してくれましたよ。
そのコダック、夏休みに幼稚園の友人宅へ遊びに伺った時、ポケモンに詳しいT君Hちゃんに聞いたところ、初期っのキャラクターでいつも頭痛に悩まされてるあひる!?で、今は登場してないみたいなんですね。
(写真:左 真ん中の大きな黄色いアヒルがコダック)
しかもかなりマイナーなキャラみたいで、「コダックのグッズってないよね~?」と聞いたら「あんまり見たことないわ」とのことでした。
夏休み 東京へ帰る日、甥っ子ちゃんのリクエストで大丸梅田店内にありますポケモンセンターへ初めて行ったのですが、まぁすごい人ですね~。
広い売り場を埋め尽くすポケモングッズの数々。これならコダックの物も1つぐらいはあるだろう・・・とタカをくくっていたのですが、それがどっこい1つもないんですねぇ。保育園へ行くカバンにつける物があればいいなぁと探していたのですが、残念の巻。
ガッカリしている甥っ子ちゃん、妹夫婦が店員さんに尋ねている間、娘と2人に小さなプレゼントを買ってあげようと3人でレジにならんでいると、「あっ!!コダック!!」と甥っ子ちゃんの声。
指さす方を見たら、レジ横に置いてあるお菓子詰め合わせのカバン(写真:3番目)に描かれており、ビックリ仰天。こんな小さいのによく見つけたもんだ・・・と感心して、思わず追加でプレゼントしてあげたのでした。
ちょっとおマヌケな表情が、何とも愛嬌ありますねぇ。そういえば、「アナと雪の女王」を一緒に見た時、山男クリストフの相棒 トナカイのスヴェンが大層気に入ってた甥っ子ちゃん。何だかコダックとタイプが似ているような・・・。類は友を呼ぶ???家族の中でも、癒し系の愛されキャラで人気者の甥っ子ちゃんでした。
ガッカリしたり、喜んだり。プール三昧の1日
2014/8/28
天気予報では晴れだったのに、今日は朝からあいにくのお天気でしたね。実は娘の学校のプール参観日で、この夏練習した成果を保護者に見てもらおうと子供達は数日前からとっても張り切っていたんですね。
ところが朝起きたら、雨がしとしと。気温も低く、これは中止に違いない。。。と誰もが思っていたところ、学校から「2年生のプール参観実施します」とメールがあり、外に出たらいつっにか雨も止んでいましたよ。
寒空の中でしたが、元気いっぱい泳ぐ子供達。途中、クラス対抗リレーがあったりして大盛り上がり。
これは4人1組で、大きなビート板!?に2人が乗り、2人が顔付けバタ足で進み、帰りは乗る人と泳ぐ人を交代するのですが、これがハプニング続出で面白くって。
子供達は決してふざけている訳ではなく、ものすごく一生懸命なのですが、ビート板に飛び乗り、すぐにずり落ちる男子がいたり、途中 プールの端っこに激突したり(笑)。
結果は、前半、後半で1組2組が1勝ずつで引き分け~。保護者も声援をおくり、ひと段落したところで、2年生の目標 ノーブレクロール(息継ぎなしのクロール)で12m泳ぐ時がやってきました。
夏休みの練習ぐらいから、12m泳ぎ切ることができた娘。「ママに見て欲しいから今日も頑張る!!」と張り切って出かけたのですが、あまりに張り切り過ぎて、力が入り過ぎて、途中 息が苦しくなって顔をあげた時、ガボっと水を飲んでしまったらしく、あとちょっとというところで立ってしまいました。
しかも水を飲んだせいで咳が止まらず、リバースしてしまうのでは???と心配になった程。すぐにかけより介抱していたら、何とか復活し一安心の巻でしたが、娘つが曇っていたのがとっても気になって。
自宅に帰ってきた娘曰く「せっかくママに見てもらおうと頑張って泳いだのに、途中で立っちゃった。」ととてもガッカリしていましたが、お友達のママから「1年生の時は顔付けもちょっと大変そうだったのに、上手に泳げるようになったねぇ」と褒めてもらったり。また1年生の担任の先生からも、夏休みに「〇〇ちゃん、泳げるようになったね。すごいすごい!!」と言って頂いたり。
クラスでただ1人ふし浮きができなかった1年前と比べたら、格段ぢ歩!!みんなにやっと追いつくことができ、娘にとっても自信がついたことと思います。「十分よく頑張ったよ。ママは〇〇ちゃんが泳いでる姿を見ただけで、感動したよ」と言うと、ニッコリ嬉しそうに、いきなりおやつに手を伸ばしたのでした(笑)。
それにしても吹田市の水泳のレベルは本当に高い!!どの学校も6年生で遠泳があるので、小さい頃からスイミングに通っているお友達がほとんど。娘も遅ればせながら、昨夏やっとやる気がでて、自ら「スイミング習いに行く」と言った程。
そういえば、今月末でスイミングを習い始めてちょうど1年。今日はちょうど進級テストの日だったのですが、台風の日の振り替えが残っていて、何と!2時間連続。学校と合せたらプール3時間になるので、疲れが出ないか心配でしたが、5度目の挑戦で何とか15級に進級することができ、親子共々万歳三唱(笑)!!
居心地が良すぎて(笑)長居してしまった16級とやっとおさらばすることができましたよ。
18時を知らせるふくろうのよみたろう(多分 こんな名前でしあ)に別れをつげ、ウキウキと足取り軽く帰った娘。速攻で夕食を食べさせ、お風呂に入れ、20時過ぎにはバタンキューでしたよ。悲喜こもごもあったプール三昧の1日でした。
お手伝いにチャレンジ!!
2013/12/11
今朝は一段と寒かったですね~。夏場は5時台に起きていましたが、最近では目は覚めるもののなかなか布団から出られずの毎日ですが、皆様は如何でしょうか?
そんな時、起きたら朝ご飯ができてたらどんなに幸せか・・・と主婦なら1度は思ったことがあると思うのですが、先日 何と!学校の宿題で娘が朝食を作ってくれたんです。
さすがに私が起きるより前に娘が起きて作ったとかは有り得ず(笑)、何から何まで1人で・・・という訳にはいきませんでしたが、ほぼ1人で作ってくれたのがこちらの朝食!!
学校の授業で、洗濯物のたたみ方や上靴洗いなどお家の仕事を色々と勉強してきた娘。3週連続 金曜日の宿題に”お手伝いにチャレンジ!!”が出され、絵日記を提出することになっていたんですね。
子供がやってみたいお仕事を家の中で探してチャレンジするというものなのですが、娘が選んだお手伝いは1週目が洗面所の掃除、2週目が目玉焼き作り、そして3週目が朝食作り。
小さい頃から一緒にキッチンに立ちお料理してきたので、今ではすっかり私の片腕となり、頼もしい限りの娘。今回の宿題で自ら「〇〇ちゃん1人で全部ご飯を作りたい。ねぇママ やってもい~い?」と聞いてきたので、良い機会だと思いお願いしてみました。
ご飯を炊いてる間に、お味噌汁の具を決め(娘が1番好きな具をチョイス)、ジャガイモの皮をピーラーでむき、薄切りに。玉ねぎは皮をむき、千切りに(芽をとったりは私が担当)。お揚げさんも千切りにし、準備OK。
お出汁はかつお節を削るところからやって欲しかったのですが(一緒にやりたかったのですが)、まだまだ不慣れでかなり時間がかかる為、以前ご紹介した健康フーズ ハイ!おだしを使用し時間短縮(ちょうどこの日は一万人の第九のリハーサルの日でした)。
お出汁に具を入れ、最後にお味噌をといでお味噌汁完成。玉子焼きはフライ返しで上手に巻き巻き。
ご飯が炊けたら、娘の一押し!絶品お塩を手にまぶし、塩むすびを作ったら朝食の完成~。(以前ご紹介したおにぎりがぐっと旨くなるお塩の記事はこちらです)
横で教えたり、沢山口出しはしましたが、実際に作ったのはほとんど娘。タイミングよく朝食ができた頃に(といってもかなり遅めの朝食でしたが)、打ちっぱなしに行っていた主人も帰宅し、3人でいただきま~す。
かな~りお腹が空いていたこともありますが、いや~本当に美味しかった。娘が一生懸命作ってくれた朝食は格別のものがありますね。
お味噌汁も味見して「OK!!」と自信を持って言ってただけあって、絶妙な味噌加減。親ばかで申し訳ないですが、美味しくて嬉しくて何だか涙がでそうでした。
主人と私から賞賛のシャワーをあびた娘、すっかり気をよくし、ウキウキで描いた絵日記が、校内の人権作品展で貼られており(全校生徒の作品が展示)、昨日 個人懇談の帰りに見てきました。
おせじにも絵が上手とは言えないものがありましたが、楽しそうな嬉しそうな雰囲気が絵に現れていて、あの時の朝食を思い出し1人幸せ気分に浸っていたのでした。初めての個人懇談も、先生と和やかにお話でき、嬉しい言葉もいっぱいかけて頂き、ほっと一安心(問題点もいっぱいありましたけどね、苦笑い)。
お手伝いにチャレンジ!の宿題は終わりましたが、また朝食作ってね~♪
いつか起きたらテーブルの上に熱々の朝食が並んでいる日を夢見る母でした。
娘もアイドル活動!!
2013/11/27
昨日は、娘の小学校の創立50周年式典があり、朝からお弁当を持ち、張り切って登校した娘。
式典では、2学期に入りほぼ毎日歌って練習してきた「ふるさと」も全員で歌ったそうで、夏の暑い日に校庭に全校生徒が集まり、人文字を作った航空写真の下敷きを大切そうに持って帰ってきましたよ。
小学校の節目になる記念すべき年に入学し、色々と貴重な経験をすることができ、今年は親子共々素敵な思い出がいっぱいの1年になりました。
さて、昨日の続きです。日曜日、会社時代の仲良し9人組でランチに行った帰り道、娘に手をひかれ連れて行かれたのは・・・
アイカツ!
ご存知ない方にちょっと説明しますと、、アイカツ!は、テレビ東京系列にて毁木曜日夕方18:00~攱されているのですが、テレビ以上に女子達が熱くなっているのが、写真に写っていますゲーム。
これは、カードを使ってアイドル活動をする、国民的アイドルオーディションゲームなんですが、今 ものすごい人気で週末はゲームの前にズラリと長い列が出来るほどなんですね。
夏過ぎからすっかりハマってしまった娘。テレビはお稽古と重なっている為あまり見ないのですが、カードを集めるのが最近の楽しみとなっているようです。
今のところ 集めるだけで満足しているようですが、たまにはそのカードでゲームをしたいようで、週末 何度か主人におねだりして連れて行ってもらっていましたよ。
さて 気になるゲームなび方ですが、トップス、ボトムス、シューズ、アクセサリーの4種のアイカツカードを集めて、素敵なアイドルをセルフプロデュースする遊びなのですが、ICカード(写真:右 右端に写っているピンクの学生証)があれば自分だけのマイキャラを作ってアイドル活動ができるんですね。
そのICカード、先日getしたオフィシャルバインダー スイングロックに付いていたので、早速娘もマイキャラを作っていましたよ。
8種の中から好きな顔を選び、名前、誕生日を設定。あとは目の色、髪型も選べたような気がします。
それで出来上がった娘のマイキャラがこちら!!
やはり自分にない物を求めているのでしょうか、お目目パッチリのたれ目ちゃんをチョイスしていて思わず笑ってしまいましたよ。
このマイキャラで、最近はアイドル活動をしている娘。
先日は写真:2番目に写っていますなないろマカロンコーディネートを選んで、3枚のカードをスキャンして、オーディションにチャレンジしていましたよ。
最近のゲームはよくできていますねぇ。アピールで失敗すると、画面の中のアイドルがこけたりして、見ていても結構面白いものがあります(笑)。親子で楽しんでいるお友達もいっぱいいるので、私も1度やってみようかな。
母のランチ会に付き合ってくれたので、この日は特別に2回ゲームをした娘(1回100円です)。まだまだ不慣れでアイドルとしては未熟ですが、これからどんな変身をとげるのでしょうか(笑)???
ファン数を増やすと全国ランキングに入ることができたりするので、高学年でもハマっているお姉ちゃんがいるみたいです。
いつまでアイカツ熱が続くかわかりませんが、来月にはアイカツ!データカードダスグミ6も発売されるようなので、しばらくは親子で楽しみたいと思います♪
今までに書いたアイカツ!の記事はこちらです①
今までに書いたアイカツ!の記事はこちらです②
ではでは朝から煮込んでいたミートソースが出来上がったので、今から祖母宅へいってきま~す。皆様も素敵な1日をお過ごしくださいませ♪
*アイカツ!*オフィシャルホームページはこちらです
ドキドキハラハラ 2度目のピアノ発表会
2013/3/25
”暑さ寒さも彼岸まで”という言葉がありますが、日中ね射しもやわらかく、すっかり春ですね~。
20日 春分の日はお墓参りに行かれた方も多かったことと思いますが、皆様は如何お過ごしでいらっしゃいましたでしょうか?
我が家はというと、卒園式が終わりほっと一息といきたいところですが、もう1つビッグイベントが控えていたので、何だか気も休まらず。
そう、娘のピアノ発表会
昨年は、習い始めて半年での舞台だったので、どうなることかとヒヤヒヤドキドキだったのですが、今年はまた違った意味でヒヤヒヤドキドキ。ほとんど祜みに近いような心境で客席で見守っていた私。
というのは、発表会1ヶ月前から娘が絶不調で。。。今年は曲をもらったのが、ちょっと早かったこともあり、また娘が曲を大層気に入り最初に練習しすぎてしまい、飽きがきちゃったんでしょうかね。
私ももう少し上手に時間配分し、当日にピークをもってこれたら良かったのですが、こればっかりはなかなか思い通りにいかず、本当 難しいですねぇ。
1ヶ月をきった時点でストライキをおこした娘。先生はすぐに状況がわかったようで、「じゃあ、もう1曲弾いてみる?」と急遽 2曲弾くことになったのですが、選曲がこれまたもめて。
先生は負担にならないような曲を何曲か提案して下さったんですが、娘にはどうやら弾きたい曲があったようで。。。最後には意思を貫き、その曲に決定。
とここまでは良かったのですが、実際に練習をしてみるとこれが結構難しく、娘の小さい手では届かない音があったりして、思いっきり壁にぶつかり、やる気喪失。神が舞い降りたというのはとっても大袈裟ですが、晴れ渡ったようにすっきりした表情で、何とか2曲弾ききることができ、ほっと一安心。お友達とっ弾2曲も、無事に弾くことができ、全日程終了。
娘が何とか発表会を終えることができたのは、やる気がない娘に根気強く、曲ができた背景や作曲者のこと(娘が弾いた2曲の作曲者は先生と弟子だったこと等)、弾き方や強弱のつけ方など物誘に分かりやすく説明して下さり、指導して下さった先生のお蔭だと、心から感謝の気持ちでいっぱいです。
娘はと言えば、幼稚園の先生をはじめ沢山のお友達が聞きに来てくださり、花束他素敵なプレゼントを下さったので、すっかり上機嫌。私も両肩にのった重い重い荷物がおろせ、ほぅ~と一安心。これで親子ともども思う存分春休みを満喫できそうです♪
皆様 卒園式後のお忙し中、娘のピアノ発表会に来てくださり、本当にありがとうございました♪沢山の芳しい花々に囲まれ、幸せな毎日です。
人気記事ランキング
アンケート
プレゼント
ほかの地域の情報もチェック
- 札幌札幌駅、大通、すすきの、円山、ほか北海道全域
- 仙台仙台駅前、一番町、泉中央、長町、ほか宮城全域
- 栃木宇都宮、鹿沼、日光・鬼怒川、那須、ほか栃木全域
- 千葉千葉、幕張、船橋、習志野ほか
- かしわ柏、松戸、我孫子、茨城ほか
- 埼玉大宮、浦和、川口ほか、さいたま全域
- 東京銀座、池袋、新宿、渋谷ほか
- むさしの阿佐ヶ谷、荻窪、吉祥寺、三鷹ほか
- 多摩立川、八王子、国立、国分寺など、東京西部
- 横浜横浜、元町・中華街、みなとみらいほか
- まちだ・さがみ町田、相模大野ほか
- 田園都市青葉台、たまプラーザほか
- 湘南藤沢、茅ヶ崎、鎌倉、平塚 等、湘南エリア
- 名古屋名駅、栄、大須ほか、愛知全域
- 大阪大阪市、堺市、京阪沿線ほか、大阪エリア
- 兵庫神戸、阪神間、北阪神、明石ほか
- 北摂豊中、吹田、池田、箕面、高槻、茨木ほか
- 岡山岡山・倉敷など、岡山県内エリア
- えひめ松山・道後、伊予市、東温市、ほか愛媛エリア
- かごしま鹿児島市、霧島市、姶良市、大隅、川薩エリアほか