3つの簡単テクで完成!おうちカフェ風のオシャレ朝ごはん
- 2017/04/12 UP!
- ライフスタイル
- 料理・グルメ
- 編集部イチオシNews
- 料理・グルメ
4月といえば新生活のスタート! 環境やライフスタイルが変わる人も多く、気持ちも新たになりますね。家族も、仕事の変化や、入学や進学と、それぞれドキドキの季節かもしれません。そんな朝にちょっとした工夫で、パッと明るく新生活を楽しめそうな気分になる朝ごはんを作ってみませんか? いつもとちがうオシャレなカフェ風朝ごはんを作る簡単テクを3つ紹介します。
1. 食器類をカフェ風に
朝ごはんの定番トーストも、お皿ひとつでずいぶん印象が変わります。カフェでよく使われているのは真っ白い食器と木製食器。それらを使ってみると…一気におしゃれな見栄えに!
さらに、下に「紙ナプキン」を敷いてみましょう。ランチョンマットよりも手軽にさまざまな柄を楽しめます。テーブルが汚れないだけでなく、毎朝、異なる柄のものをセットすれば気分も上がります!
2. カットの仕方を変える
食材をそのまま出すのではなく、少し手を加えるだけでカフェ風になります。例えばバナナ。ひと口大にカットしたあと、前後にずらして並べるだけでなんだか可愛く見えませんか?
ハムも、半円に折って切り込みを入れてくるくると巻けば、お花のように! ちなみに、こちらの「お花ハム」はお弁当などの隙間を埋めるときにも大活躍するので、作り方を覚えておくと便利です。
ハムを半分に折って切り込みを入れ、くるくると巻くだけ!
3. 散らす
最後は、Instagramなどのおしゃれごはん投稿でも多い「散らす」ワザ。同じ食材は、ひとかたまり寄せて盛りつけがちですが、あえてバラバラに置いてみてください。色みの異なる食材を複数散らすのもポイントです!
ヨーグルトにも、冷凍のフルーツミックスなどをパパッと散らせば、色鮮やかになります。毎日食べるものこそ、ひとアレンジで見た目にも楽しみたいものですね。
以上、簡単な3つのテクニック、いかがでしたか? いつもよりちょっとだけ華やかな朝ごはんで、自分も家族も元気な1日をスタートさせましょう!
(文・カフェくろねこ)
★あわせて読みたい!
人気記事ランキング
地域のおすすめ情報
街のお出かけ情報
- 東京銀座、池袋、新宿、渋谷ほか
- むさしの阿佐ヶ谷、荻窪、吉祥寺、三鷹ほか
- 多摩立川~高尾、多摩モノレール沿線ほか
- 埼玉大宮、浦和、川口ほか、埼玉全域
- 千葉千葉、幕張、船橋、習志野ほか
- かしわ柏、松戸、我孫子、茨城ほか
- 横浜横浜、元町・中華街、みなとみらいほか
- 田園都市青葉台、たまプラーザほか
- まちだ・さがみ町田、相模大野ほか
- 名古屋名駅、栄、大須ほか、愛知全域
- 大阪大阪市、堺市、北摂エリア、京阪沿線ほか
- 北摂豊中、吹田、池田、箕面、高槻、茨木ほか
- 兵庫神戸、阪神間、北阪神、明石ほか
- かごしま鹿児島市、霧島市、姶良市、大隅、川薩エリアほか
- 仙台仙台駅前、一番町、泉中央、長町、ほか宮城全域
- 札幌札幌駅、大通、すすきの、円山、ほか北海道全域
- えひめ松山・道後、伊予市、東温市、ほか愛媛エリア