もし“がん”と告知されたら-。日本人の2人に1人はかかるといわれているがんですが、実際に自分や家族がなって初めて、治療法やお金の心配が“我が事”として押し寄せるもの。いざというときに慌てないよう、治療法などの現状を知っておくことが大切です。長年がんの治療や行政施策などに携わってきた林昇甫先生に聞きました。
正しい基礎知識を持ち
がん患者や家族が安心して暮らせる社会に
2016年に成立した「改正・がん対策基本法」では、「がん患者が尊厳を保持しながら安心して暮らすことのできる社会の構築を目指す」ことを基本理念に掲げ、地域格差のない治療の質の提供や、患者の意志を尊重したがん医療の整備がうたわれています。
また新たに、企業側の「事業主の責務」を設け、働く人ががんになっても雇用を継続できるよう配慮することを明記。がんに関する知識や患者への理解を深めるため、「がんに関する教育の推進」も新設されました。
がんは不治の病ではなく、治療により治すこともできる時代に入っています。患者やその家族だけでなく、かかわるすべての人が最低限の知識を持つことで、がんになっても安心して暮らせる社会を目指せるのです。
“標準治療”って?
科学的根拠に基づいて推奨される治療のこと。主に手術、化学療法、放射線治療の3つで、これらを組み合わせて行われる治療は“集学的治療”と呼ばれます。言葉のイメージから、“並の治療”と捉えられがちですが、エビデンス(科学的根拠)が高く、日本国内どこでも受けられる治療という意味。つまり、現状で最も効果が高い治療であり、だからこそ、ほとんど保険診療の中で受けられます。
手術
がんを切除する治療法。体への負担を少なくするために、内視鏡や腹腔鏡を使った手術が開発され、入院期間の短縮もできるようになりました。
化学療法(薬物療法)
抗がん剤を投与して、がん細胞を攻撃する治療法。今では、特徴的な分子レベルの異常を標的として攻撃する「分子標的治療薬」も使われています。
放射線治療
放射線を照射することにより、がん細胞の増殖を抑えたり、死滅させたりする治療法。治癒や腫瘍の縮小の目的や痛みの緩和を目的として行われます。
トピックス
よく耳にする“先進医療” こそ最先端で効果がある治療法に聞こえるかもしれませんが、安全性や効果が確認されているのは標準治療。“先進医療” はまだ保険診療と認められていない高度な医療技術などに対して有効性などを評価するため厚生労働大臣が定めた評価療養です。
また、注目は「ゲノム医療」。自分がどんながんになりやすいか、どんな薬が効くかなどの遺伝子情報を調べ、最適な治療法を探すもので、今後、標準治療に入ると期待されています。
早期発見で治癒が可能になる
“対策型検診”を受けましょう
早く見つけて治療する、その根底にあるのが検診です。国が推進するがん検診は、検診で早期発見でき、治療で死亡率が確実に減少すると分かっているもの。胃がん、子宮頸(けい)がん、肺がん、乳がん、大腸がんの5つが対象で、“対策型検診”と呼ばれています。
がん医療の基礎は“LIFE SCIENCE” にあたる研究成果の積み重ね、革新的な医薬品や医療機器に支えられているのが現状です。患者やその家族は新しい技術(ゲノム医療や再生医療)などに目を向けがちですが、忘れてはならないのが“HUMAN ART”と呼ばれる人の優しさやいつくしみ、医師や周囲の人たちとの信頼関係です。
自分らしい人生を選択できるよう、納得いくまで相談を
林昇甫(しょうほ)先生
外科医として20年にわたるがん治療の経験を経て、厚生労働省で「がん対策推進基本計画」の策定などに携わる。「Office Hayashi」代表。企業の研究開発の支援なども行っている
検査、診断結果、治療、家族・生活のこと、繰り返し頭に浮かぶ死への恐怖…がん患者の悩みはつきません。一つ一つの悩みを落ち着いて整理し、まずは一人で抱え込まないことが大事です。
家族はもちろん、最近では病院にもさまざまな悩みに応えられる職種の方々がいるので、ぜひ相談を。
初めてがん治療を受けることになったときは、まず医師に自身の病状や標準治療の内容を確認することが第一歩。がんの進行や再発により、それ以外の治療が必要になることもあります。
何より納得がいくまで説明を聞いて信頼関係を築いていくことが、効果的に治療を受けるための大事なポイントです。
●がん情報サービス
https://ganjoho.jp/
がんについて信頼でき、最新の正しい情報を紹介している、国立がん研究センターがん対策情報センターが運営するウェブサイト
●がん相談支援センター
全国の「がん診療連携拠点病院」などに設置されている相談窓口。上記のホームページで検索できるほか、「がん情報サービスサポートセンター」0570-02-3410(受け付けは平日の午前10時~午後3時※土・日曜、祝日を除く)に問い合わせることも可能。
-
-
-
- 注目情報
- 子どものスマホデビューで私もハッピーに
-
Ranking
人気記事ランキング
Ranking
人気ブログ記事ランキング
Area
地域のおすすめ情報
街のお出かけ情報
- 札幌札幌駅、大通、すすきの、円山、ほか北海道全域
- 仙台仙台駅前、一番町、泉中央、長町、ほか宮城全域
- 栃木宇都宮、鹿沼、日光・鬼怒川、那須、ほか栃木全域
- 千葉千葉、幕張、船橋、習志野ほか
- かしわ柏、松戸、我孫子、茨城ほか
- 埼玉大宮、浦和、川口ほか、さいたま全域
- 東京銀座、池袋、新宿、渋谷ほか
- むさしの阿佐ヶ谷、荻窪、吉祥寺、三鷹ほか
- 多摩立川、八王子、国立、国分寺など、東京西部
- 横浜横浜、元町・中華街、みなとみらいほか
- まちだ・さがみ町田、相模大野ほか
- 田園都市青葉台、たまプラーザほか
- 湘南藤沢、茅ヶ崎、鎌倉、平塚 等、湘南エリア
- 名古屋名駅、栄、大須ほか、愛知全域
- 大阪大阪市、堺市、京阪沿線ほか、大阪エリア
- 兵庫神戸、阪神間、北阪神、明石ほか
- 北摂豊中、吹田、池田、箕面、高槻、茨木ほか
- 岡山岡山・倉敷など、岡山県内エリア
- えひめ松山・道後、伊予市、東温市、ほか愛媛エリア
- かごしま鹿児島市、霧島市、姶良市、大隅、川薩エリアほか