Amazon プライムの年会費を大阪ガスが負担 “おうちライフ”が楽しくなる おトクな電気
PR- 2018/11/22 UP!
- その他の住まい・マネー
PR/大阪ガス
“おうちライフ”が楽しくなる
おトクな電気に注目
サービスが付いた新しい電気料金メニューを用意。家計と暮らしについてのアンケートとともに紹介します。

総合情報サイト「All About」を運営するオールアバウトと大阪ガスでは、家計と暮らしについてアンケートを実施しました(※)。
それによると、女性の65%が「10年前と比べて家で過ごす時間が増えた」と回答。さらに、女性の半数以上が「この冬、家で過ごす時間が増えそう」と答えました。その過ごし方としては、「家事」「育児」のほか、「テレビ視聴」「インターネット」などの娯楽に関する項目も上位にランクインしています。
ただ、冬に家で過ごす時間が増えると、気になるのが電気代ですね。アンケートでも、来年支出を減らしたい項目の1位は電気代で、女性の約8割が「自分の家族構成やライフスタイルに合った見直しをしたい」と答えています。インターネットサービスが進化し、自宅での買い物や動画鑑賞が手軽に楽しめる昨今、ライフスタイルに合った電気料金メニューで、おトクに“おうちライフ”を楽しみたいですね。
※2018年10月19日~24日に、オールアバウトと大阪ガスが実施した、「家計と暮らし調査」のインターネット調査。関東と関西に在住の男女1000人、20歳~69歳の既婚者対象。データは、女性500人の回答を抽出。

「増えると思う」「やや増えると思う」の合計は56.4%で、半数以上が増えると予想。年代別では、20代女性が70%、30代女性で61%と、若い世代にその傾向が多く見られました。

年代別に見ると、40代では、「のんびり過ごす」が67.3%と高く、「動画・映画鑑賞」(40.8%)や「読書」(24.5%)も平均を上回りました。子どもに手がかからなくなり、自分の時間が増えていることがうかがえます。

インターネットショッピングの利用者は合計で78%。どの世代でも70%以上と、暮らしに浸透していることが分かります。また、具体的なサービスでは、利用者のうちの73.8%がAmazonを利用と答えています(複数回答)。

やはり家計で減らしたいのは、電気代、水道代、ガス代などの生活インフラ費。通信費も34%が選んでいます。逆に、増やしてもよいのは「預貯金」「旅行費」「教育費」「旅行以外のレジャー費」「趣味の費用」が上位に。
大阪ガスの「スタイルプランP」は、関西電力の従量電灯AとAmazonプライムを、それぞれ別で契約する場合と比べて、誰でもおトクになる新しい電気料金メニューです(燃料費調整額を除く。図参照)。
① スタイルプランPの申し込み、供給開始
▼
② 発行されたAmazonプライムギフトコードを各自で登録
▼
③ Amazonプライムを1年間利用可能(すでにAmazonプライム会員の場合はプライム会員期間終了日が1年延長に)

■3人家族のケース
(電気使用量344kWh/月)なら
約4600円/年おトク
■2人家族のケース
(電気使用量286kWh/月)なら
約2300円/年おトク
①関西電力、大阪ガスともに料金は2018年8月時点での適用単価です。
②燃料費調整額、消費税等相当額を含みます。再生可能エネルギー発電促進賦課金は含みません。
③電気の使用状況、使用量によっておトク額は変動します。
※モデル家族の平均使用量はマイ大阪ガスアンケート結果から算出(n=8938)
※Amazonプライムの年会費は、大阪ガスが負担しています。
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
●詳細はホームページで確認を。
さらに充実

さらにおトクな
キャンペーンも
※いずれも詳細は、大阪ガスのホームページで確認を。
Q工事が必要なんでしょう?
A 電気の切り替え時に工事は不要。費用も原則かかりません。
Qマンションだから切り替えはムリよね?
A個別に電力会社と契約していれば、切り替えは可能です。
Q停電しやすくなったりしない?
Aこれまで通り関西電力の送配電網が利用されるので、停電の可能性が高くなることはありません。
Q手続きが面倒じゃない?
ALINE@(期間限定・スタイルプランPのみ)やホームページから、簡単に申し込めます。
スタイルプランPの申し込み・問い合わせ
●大阪ガスのLINE@からの申し込み
※2018年12月27日(木)まで。スマートフォンのみ対応

●大阪ガスのホームページからの申し込み

●電話での申し込み
フリーダイヤル0120-121-322受付時間 月曜~土曜の午前8時~午後9時(日曜・祝日は午前9時~午後9時)