- 埼玉トップ
- 地域特派員レポート/地元ブロガー
- 県北うまいものツアーに参加。白ナス、とうもろこし、きゅうり…旬です
県北うまいものツアーに参加。白ナス、とうもろこし、きゅうり…旬です
- 特派員No. -
地域特派員(埼玉)さん
- 2013/07/05 UP!
初夏の県北うまいものツアーに参加
白ナス、とうもろこし、きゅうり…旬です
リビング地域特派員no.52 ありさ☆
埼玉県農業ビジネス支援課主催 「初夏の県北うまいものツアー」。
県北の本庄、深谷は豊かな自然に恵まれ、野菜や花き類の生産が盛んです。
ツアーでは、なす、ゆり、とうもろこしの生産圃場 (ほじょう:作物を栽培する田畑)
を見学しました。
V字支柱栽培 「千両2号」 黒紫色の光沢が美しい
なすは2m にも成長します。栽培方法は、「V字支柱栽培」。
この方法で、収穫は腰を曲げずにOK 。生産者の腰への負担が軽減されました。
また、日当たり、風通しもよくなり、高品質、安定生産の実現となったそうです。
収穫は朝4時頃から始まり、10時には選果場。そして、消費者へ。
「旬なものを新鮮なうちに・・・」という、思いが伝わりますね。
ゆりの出荷量は全国一。品質が良く、多彩な品種のゆりがビニールハウスで
栽培されています。埼玉の特産品として、慶弔、記念日、そしてプレゼントに・・・
ゆりは蕾のうちに出荷されるので、花を鑑賞できず、ちょっと残念でした。
7月 関東のお盆の切り花として栽培
とうもろこし生産圃場では、糖度の高い「味来(みらい)」と、サイズが大きく
味もよい 「ゴールドラッシュ」を栽培。生で食べても、甘くておいしい!
朝8時30分までに収穫し、予冷庫で保管。翌日には店頭へ。
とうもろこし畑 (左)「未来」 (右)「ゴールドラシュ」
幻の「白なす」。品種名は「埼玉青大なす」も、ここで栽培。
皮が緑色の丸なすで、何と、埼玉県の伝統野菜です。煮物や焼きなすに適し、
最近では、イタリア料理や、フランス料理にも使われています。
「白なす」
「ひびきの南部選果場」では、なすときゅうりの選別の様子を見学。
ベルトコンベアーの列、列、列。
共同選果機を導入し、選別、箱詰め作業を大幅に軽減、スピード化しています。
なす、きゅりは、生産者ごとに分けられ、センサーで選別
昼食は、いなか茶屋「きんしょう」で、地元の旬の食材を活かしたお料理。
なす穴子博多寄せ、とうもろこし豆腐、枝豆呉汁など美味しくいただきました。
まだまだ、埼玉ブランドの野菜、果物はたくさんあります。
埼玉で大切に育てられた地元農産物で、豊かな食卓を整えられますね。
埼玉県ホームページ http://www.pref.saitama.lg.jp/
いなか茶屋きんしょう http://www.kinshou.org/index.html
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけの際はHP等で最新情報の確認をしてください
-
- この記事を書いた人特派員No. - 地域特派員(埼玉)
- 埼玉トップ
- 地域特派員レポート/地元ブロガー
- 県北うまいものツアーに参加。白ナス、とうもろこし、きゅうり…旬です
-
-
- 特派員No.358ree
- 美味しいコーヒーには目がない!
-
-
- 特派員No.052ありさ☆
- ランチとカフェでリフレッシュ!
-
-
- 特派員No.055樹
- 人生ほとんどを大宮で送ってます
-
-
- 特派員No.116ザジ
- 小さなハレの日を大切にしよう!
-
-
- 特派員No.125メガモリーゼ
- 楽しい美味しい大好き!
-
-
- 特派員No.126リボン仮面
-
-
- 特派員No.2606月うさぎ
-
-
- 特派員No.272埼☆玉子
-
-
- 特派員No.282ちゅーてれ
- 「愛」と「和」で輝く日々を
-
-
- 特派員No.297南国 花
- 一日一笑!
-
-
- 特派員No.299みみ
- フットワーク軽く!
-
-
- 特派員No.445びゃくだん
- 旅行が好き!食べるのが好き!
-
-
- 特派員No.447サイタママ
- さいたまが好き~!!
-
-
- 特派員No.526かずrin
- 浦和・大宮たまに川口エリアで、穴場なお店の開拓頑張ります!!
-
-
- 特派員No.527さわあこ
- 特技:美味しいお店を見つける事
-
-
- 特派員No.528かもちゃん
- 情報は足を使って見つけます
-
-
- 特派員No.667ぱんちょ
- 甘辛両党。
-
-
- 特派員No.668sato
- 趣味はハンドメイドと食べ歩き!