甘さひかえめ無添加おはぎ
2013.09/18

- 台所ワルツ担当ブロガー
- パントリーカ
春のお彼岸は
「牡丹餅(ぼたもち)」。
秋のお彼岸は
「お萩(おはぎ)」。
同じ材料に、同じ作り方のお菓子であるのは
知っていましたけれど…
今年新たに知ったこと!
ぼたもち=こしあん
(ビロードのような牡丹の花びら)
おはぎ=つぶあん
(萩の花びらが粒っぽい)
近所の奥さまとの何気ない話の中で
「ウチは、主人の母が昔からこうしていたから」
なんて。しっかり継承されていらっしゃる!
家族が少なくなっても、
実は子どもがあまり食べないとしても(笑)、
ちゃーんと分けて毎回作るそう!
わが家は今年も
浦和にある「はら山」さんの
無添加おはぎをお供えします。
粒あん、こしあんを選べるので
「季節関係なく粒よりこしあん派!」
でも、OKですよ。
甘さ控えめで、ほんとシンプル。
伊勢丹浦和店にも
出店していますが、ゆっくり選べる一軒家の本店も
イイんです☆
営業時間や地図など詳しいアクセスはコチラ♪
菓房はら山
https://mrs.living.jp/saitama/town_gourmet/article/178407
小さな[Stick]で水素水が作れちゃうっ!?
2013.09/18

- ズボラ主婦担当ブロガー
- SACO☆
未来なモノ的なぁカプセル...
Question ...
ナンだとぉ? 思われますぅ?
Thinking Timeぅ~
Answer ...
水素水を簡単に作りだす Stick(スティック)
商品名 [ マグスティック 365 mini ]
ぷらぷらぁ~っと
行ったぁ
ドン・キホーテさん
店内を
ぷらぷらぷらぁ~
としてたらぁ
目に入ってきま
したのぉ
『身体に良い系 ...?』って興味カラとぉ
取扱いが『簡単そぅっ!』って 思っちゃいましてぇ
ついっ!!! 購入しちゃいましたのぉ
大きさ
使用方法わぁ
超→→→っ!!!
簡単っ!!!
ぉ水を入れた
ペットボトルに
[Stick]
IN
ペットボトル
を振って
15分以上放置
するだけっ
アンポンタンなぁ あたくし ...
何がぁイイのかぁ 理解せずぅ... 購入しちゃったンですがぁ
水素水は老化の原因となる 悪玉活性酸素を中和&除去
に効果的なんですってぇ
出来たての[水素水]を飲めるとゆー
ステキ商品
でしたのぉ~ンッ !!!!!
どんなぁ
ぉ水でも
なんとっ
ですってぇ
ちゃぁ~ンとっ! MADE in Japan
経済的っ!? なぁ 感じですわぁ
約1年使用出来る [マグスティック 365 mimi ]の
ぉ値段わぁ ...
ドン・キホーテさん価格 ¥999- (TAX 込み)
飲み始めてぇ どのくらいでぇ 体調の変化が
分ったりぃ するンですかねぇ?
ないにしろぉ 違いのワカラナイ女 なぁ モノで...
変化に気づかナイかもぉ...
勝手にぃサビナイ身体化してたらぁ 嬉しいかもよぉ
(笑)
楽してぇ 老化防止中ぅ~...? (笑)
与野の長寿の樹♪妙行寺の大カヤ
2013.09/17

- アラ50美人担当ブロガー
- ラクシュ・ミイ
昨日のブログの続きです・・・
与野で長寿で有名なものといえば?
⇓
⇓
⇓
A 与野の大カヤ
見たことはない方でも
名前は聞いたことがあるのでは?
近くには「鈴谷大カヤ前」というバス停もあるし・・・
与野駅前の菓子工房レタンさんの
「 かやの樹ロール」 は有名ですし・・・
さいたま市在住20年のラクシュ・ミイは
3年前、初めてこの樹と出会い・・・
衝撃を受けました。
樹齢1000年
平安時代後期、あの「源氏物語」の時代から
ずーーーっと、ここに根をはり、風雪にたえてきた樹
ただ大きいだけじゃない・・・
周りに漂う、神聖な空気に圧倒されます。
高さもさることながら
幹の太さが凄い!!!
根回り周囲 13、5メートル
解説によれば・・・
1400年頃には、すでに関東随一の巨木として有名。
古くから信仰の対象になっていたとか
ラクシュ・ミイはこの樹から
男性的な猛々しいエネルギーを感じるよりは
女性的な癒しのエネルギーを感じていましたが・・・
解説に、この樹は雌株と書いてあって、
「やっぱり」と思いました。
昨日の台風で、たくさん実が落ちていました。
なんと!!!その実から放たれる芳香が
たった1本の樹なのに、森林にいるように素晴らしい!
今日訪れたのは・・・ すごーくラッキーでした
老木の幹から・・・ 若々しい葉っぱが育っていましたよ。
凄い生命力です!
詳しい情報はコチラから
⇓ ⇓ ⇓
埼京線に乗っていると、与野本町駅と南与野駅の間
西側の車窓から、与野の街並みの上に、
与野の大カヤの上の部分を見ることができますよ
祝☆敬老の日!男性長寿日本一は、さいたま市の百井さん
2013.09/16

- アラ50美人担当ブロガー
- ラクシュ・ミイ
9月16日は敬老の日
男性の長寿日本一は
さいたま市中央区の110歳。
与野高校の校長をされていたこともあるとか。
この写真は
昨年のさいたま市の高齢者表敬訪問の時のもの!
正装で対応されるなんて・・・ カッケー(あまちゃん風に)
敬老の日は、台風18号が埼玉県を通過したり
未明には、突風の被害があったり・・・
大変な1日でしたね。
皆様、大丈夫でしたか?
台風が去ったあと、ベランダからみた夕焼けです。
今日は、世界遺産・富士山も見えました。
紅に染まる、大宮の街
台風一過! こんな日は・・・
まだ空気中に水分がいっぱいあるので・・・
夕焼けが綺麗に見えるそうです。
さて・・さて・・ ここで問題です。
百井さんが住んでいらっしゃる、
さいたま市中央区には、もう一つ、
長寿で有名なものがあります。
なんでしょう
答えは次回のブログで
お彼岸に食べたい精進レシピ*
2013.09/16

- 台所ワルツ担当ブロガー
- パントリーカ
2013年の秋彼岸は、20日から26日まで。
ご先祖様へ供する想いを込めて
精進食材のキング、高野豆腐を
ちょっと洋風にアレンジしました♪
【 高野豆腐の菊色ソテー 】
*材料|2人分*
- ▼高野豆腐:4枚
-
▼洋風だし:2カップの水で割ったもの
+あれば、みりん大さじ1 - ▼卵:Sサイズで2個くらい
- ▼あれば、小ねぎのみじん切り:適宜
- ▼塩:少々
◇ 持っていたら
スコーンを焼くときに使う5センチくらいの菊型
-
1) 袋の表示を確認して、
洋風だしスープ(あればみりんも加える)を温める。
高野豆腐を入れてじっくりもどす。
★水分をぐんぐん吸うので、
火加減と空炊きに気をつけてね♪
ふくらんだら一度バットへあけて冷ます。
-
2) 卵は常温に戻して溶き、塩少々をふっておく。
-
3) 抜き型があれば、高野豆腐を型で抜く。
なければ、三角形など、食べやすく切る。
4) ピカタの要領で、溶き卵をまぶして
両面焼く。
卵液が余っても、重ねて焼いて使い切れます。
何回返してもくずれないから失敗なしヨ
さっと塩炒めしたねぎをトッピングして完成です!
チビッコには、ケチャップを添えてどうぞ***
《Smile ♡ Woman フェスタ》行くとイイコトあるっ!...かもよぉ
2013.09/15

- ズボラ主婦担当ブロガー
- SACO☆
9月
14日(土)
&15日(日)
開催っ!!!
《 Saitama Smile Women フェスタ 》
14日 にぃ 行ってまいりましたのぉ~ン
ゲートを抜けるとぉ
もぅ...
人々いっぱいっ!!!
あたくしが
到着したぁ 11時頃...
メインステージで
踊っているのわぁ
キャラクターの
[なめこ]
アクティブ なぁ
[なめこ] ウケましたわぁ (笑)
さっそくぅ 各ブースをプラプラプラリンコォ〰〰〰
無料サンプル
配布ありっ
芸人さんの
〈お笑いライブ〉
ありっ
無料
体験 ありっ
ちなみにぃ 芸人さん コンビの“すいたんすいこう”
とお ピン芸人のお ... あれっ??? 誰だっけぇ...?
(笑)
こんなモンじゃぁ~っ!!
ありませんっ!!! わよっ!!!
もっともっと いっぱいっ!!!
いっぱいあるンですのよっ!!!
あたくしが紹介したのなンてぇ
序の口の序の口で “ 序 ” でもたりナイ !!! “ じ ” くらい...
行っていただいてぇ 体感して頂きたいわぁん
有料 にぃ なっちゃうンでしけどぉ...
マッサージ ネイル
占い セラピー ヒーリング etc...の体験
いろんな商品&グッズ の 販売 がっ!!!
イベント価格っ
ぉサイフ にぃ 優すぅ~いっ!!!
ぷぷぷぅ~
パンパッンッ!!! & パツン!パツン!!
ビニールbag
の中身....
出てくる
出てくるっ!!
出てくるぅ~っ
資料や案内
新聞
花の種
ボールペン
化粧品サンプル
食品
マデもっ!!!
しかもぉ 何度も 頂いちゃったモノまで...
どぉ~りでっ!!!
『 重い...
』 ワケだっ!!!
(笑)
『ちょこぉ~とっ!!! 覗いてみよ―っ!!! 』 な感覚で
行ったつもりでしたのたのにぃ…
4時頃まで居てしまいましたわぁ (笑)
大っ! 大っ!! 大満喫っ!!!
ぅふふふふぅ~
《 Saitama ♡Smile Women フェスタ 》 詳細はコチラから
15日もぉ やってますのでぇ
また いっちゃおうかしらぁ~ン
(笑)
マスキングテープ de 萌え♡上りまくりぃ~【大宮ロフト グランドOPEN】
2013.09/13

- ズボラ主婦担当ブロガー
- SACO☆
Continuation of last time (この前の続き)
引き続きぃ 気持ちがぁ カーニバル状態のあたくし…(笑)
秋を感じるぅ ステキディスプレイ
のぉ 奥...
マスキングテープ&シール
ばっばぁ~ンっ!!!
あたくし…イイ大人なのにぃ シール系 大好きっ!!!
見て見てっ!!!
見て
くださぁいっ!!!
マスキングテープを 使って作るぅ
オサレ[Birthday
Card]の[Card類]もっ
ばっばっばぁ~ンっ!!!
すっごいっ!!!
すっごいっ!!!
すごっいンですのっ
種類が豊富っ!!!
前も豊富でしたがぁ
さらに さらにっ!!!
増えちゃって
ましたわぁン
嬉しすぎっ!!!
鼻血出そうなうえぇ 失神しそうでしたぁ (笑)
マスキングテープと一緒にぃ
キレイなぁ [Wrap Paper (ラップ ペーパー) ] がっ
マスキングテープを
使ってぇ
こぉ~ンな感じに
プチギフト的に
包ンだりぃ
ブックカバーに
出来ちゃうンですってぇ
オサレェ~
写真でわぁ 追いつかナイ ぉ伝え出来ナイくらい
ステキにっ!!!
大量化っ!!! & 充実化っ!!!
[大宮 LoFt ] さん の [ グランドOPEN
] でぇ
“ 興奮死 ” するかと思いましたわっ!!! (大笑)
ってなぐらいぃ 楽しかったンですのぉン
〈リビングさいたま × 大宮ロフト タイアップ企画〉
中秋の名月は9/19、大人女子な文具で楽しむ【大宮ロフトグランドOPEN】
2013.09/13

- アラ50美人担当ブロガー
- ラクシュ・ミイ
9月2日(日)グランドオープンした大宮ロフト
☆レポート第二弾です☆
ロフトと言えばやっぱりステーショナリー ✎
秋の草花をあしらったレターセットを見ていたら
♪ ♪ ♪
遠く離れている友人や先生に手紙が書きたくなりました。
中秋の名月の頃
こんな便箋で
手紙をもらったら
きっと喜んで
もらえそう❤
今年の中秋の名月は9月19日です。
(20時13分頃が一番真ん丸!中秋の名月当夜の満月は、
今年を最後に2021年まで見られませんので、必見ですよ。)
↑ 日本画のような
上品な葡萄の絵柄
↑ 香り付の柿のミニ便箋
日本の四季・花鳥風月の美しさを大切にした、心遣い!
あなたの大人女子力アップしてくれますよ~ ★
もう9月ですものね~ ❁
来年の手帳やカレンダーもお目見えしていました。
9月始まりや
10月始まりも
ありますよ~
いいものは早くなくなっちゃうから・・・
今のうちからじっくり吟味して、用意しておくといいですね
ロフトって、お店によってカラーが違いますね。
大宮ロフトはデパート内だから
ポップなものばかりじゃなくて
幅広い年齢層のニーズにあった豊富な品ぞろえが魅力
そう、そう・・・
「ステーショナリーが充実しているよ」と主人に話したら
次の日、さっそく仕事帰りに寄ってきていました。
男心も満たしてくれたみたいですね。❤
<リビングさいたま×大宮ロフトタイアップ企画>
秋味ごはんお役立ちグッズ♪【大宮ロフト グランドOPEN】
2013.09/13

- 台所ワルツ担当ブロガー
- パントリーカ
2013年9月1日にグランドオープンした大宮ロフト。
日々のごはんやお弁当作りが楽しくなる
キッチン雑貨のレポ Part 2!
新学期をサポートするランチアイテムが
>>>ググーンと拡大<<<
持っていても新調したくなりますよね、うふふ。
お弁当デコグッズの充実ぶりには驚きです!
炊飯器を卒業したわが家は、
ご飯をおいしく炊けそうな鍋についつい見入ります♪
さすがロフト!話題のノンフライヤーなど、
コンパクトでお洒落な品揃えの
デザイン家電も一堂にまとまっています。
イベントやレジャーシーズンの前に
お疲れ雑貨を買い替えたいと思ったら、
グランドオープンした今がチャンスかもね★
わたしもキッチンを秋模様に変えて
食欲が増すごはんを作りますぞ!
<リビングさいたま×大宮ロフトタイアップ企画>
漬け汁が命*巷で話題の水キムチ
2013.09/10

- アラ50美人担当ブロガー
- ラクシュ・ミイ
水キムチ
聞いたことはあったけど・・・
辛そう 普通のキムチの水っぽいのでしょ
なんて・・・ 勝手に勘違いしていました。
唐辛子は入っていないので・・・
赤くもないし・・・ 辛くもないし・・・
なぜ、今こんなに話題かと言えば・・・
ヨーグルトなどの動物性の乳酸菌は
腸に届くまでに死んでしまうのですが
キムチに入っている植物性の乳酸菌は
生きて腸まで届くからなんです。
しかも、水キムチ・・・
乳酸菌は普通のキムチの2倍だとか
ならば・・・ 食べないと損よねと・・・
早速専門店で買ってきました。
1パック
1000円ちょっと
ちょっと高いかな
そこで・・・ 手作りに挑戦
水400CC 塩 小2 上新粉 小1
温めて溶かして、冷ましたもの
ここに野菜や果物を漬け込みます。
塩もみした、大根・きゅうり
リンゴ、生姜、ニンニクの薄切り 酢 を加えて
室温で夏なら2時間、
春・秋は1~2日発酵させてから冷蔵庫へ!
今の時期なら半日ぐらいでOKでしょうか。
作るときのポイント
乳酸菌のエサとなる、上新粉とリンゴなどのフルーツを
必ずいれること!
食べる時のポイント
乳酸菌はつけ汁にたくさん入っているので
必ず汁ごと食べること!
韓国では、出来立てのものより
数日たって、酸っぱくなった水キムチが好まれるそうですよ
上新粉の代わりに、コメのとぎ汁を使う方法もあるみたい。
小さじ1しか使わないのに
上新粉を1袋買ったので
あと100回は水キムチ作れそうです。