毎週火曜日「オノベカ市」はいいことがあり♪
- 特派員No. 562
CSUNさん
- 2018/01/01 UP!
新年、明けましておめでとうございます! 今年も皆さまにとって素晴らしい年になりますように! じゃなくて、素晴らしい年にしてくださいね。いい年にしましょう!!
普段はレンタルスペースとして地域の方々に愛されているオノベカさん(以下、オノベカと記載)をご紹介させていただきます。
レンタルスペースと聞けば絵画や写真展、語学教室をイメージされる方も多いかと思いますが、オノベカは上記は勿論のこと、結婚式やお料理教室をはじめ、自分たちのイメージに合わせた使い方が可能です。一般的なレンタルスペースって講習会なら講習会だけ、お料理教室ならお料理教室とカラーが決まっていると思うんですよね。大切な人の誕生会をしたい時、自分たちで料理を作っておもてなしをする。型にはまらない使い方ができるのがオノベカの魅力です。
そのオノベカで毎週火曜日「オノベカ市」が開催されています。(2018年は1/16からスタート)
「オノベカ市」はワークショップをはじめ雑貨やスイーツ、パンが並びます。また、珈琲やランチもいただくこともできます。
10-12月のテーマは「昭和レトロな家」とのこと。サロンでは懐かしい曲がかかっていました。曲名を書くと年がばれるのでやめておきます。
昭和の香りが漂うレトロな雑貨もたくさんありました。
日本手ぬぐいやがまぐち雑貨も。
焼き菓子やパン、野菜も販売されていました。スイーツはコットンチューリップさん、パンはモンクールさんの商品です。クリスマスが近いのでクリスマス仕様のスイーツが目を惹きました。
この日は味噌づくり、風呂敷講座、金つぎとさまざまなワークショップが開かれていました。
私は味噌づくりにチャレンジしてみました。教えてくださるのは菜菜倶楽部の素敵なマダムaさんです。野菜ソムリエの資格をお持ちだそうです。
味噌づくりって初めてなので緊張しました。
材料は当別産のとよみづき500g、米糀500g、塩250gです。出来上がりの塩分濃度は約12.5%位になるそうです。最近は減塩傾向にありますから、12.5%と聞くと高い感じがしますが、防腐剤等を一切入れないので、塩が防腐剤の役目になるのだそうです。ですから、塩分を控えたいからといって、塩の量を減らすことはしないでほしいとのことでした。
大豆の下ごしらえはaさんが行ってくださったので、ミンサーで潰す作業から始めました。糀と塩を混ぜ合わせ、そこに潰した大豆を混ぜていきます。その中に種水(塩水(10%)と熟成味噌少々)を入れます。熟成味噌を入れるのは発酵が進むからとのこと。味噌をむらなく下からすくうように混ぜていき、両手で味噌をぐっと握るような感じでさらに混ぜていきます。混ぜる工程が大事だそうです。混ぜ終わると味噌を丸め、しっかり消毒した密閉容器に空気が入らないように入れていきます。これが思いのほか難しかったです。きちんと詰めているつもりですが、所々、空気が入っているのがわかります。
出来上がりはこんな感じです。最初に使用した材料が2キロに増えるのですからすごい。
この後、食用エタノールで周りについた味噌をふき取り、空気が入らないようにラップで密閉します。
大ざっぱに書きましたが、ここまでの作業は約1時間くらいでしょうか。ただし、仕込等の時間は入っていませんので、仕込を入れると1日以上かかります。
今回作ったお味噌は約3か月後くらいで食べられるそうです。ただし、塩加減など好みがありますので、その辺は味をみながら自分の好みを探すといいそう。3か月後が楽しみです!
奥の部屋では子供服お下がりフリーマーケットも開催されていました。なんと1枚30円!! 子供ってすぐに大きくなりますからこのお値段は有難いですよね。
内装もレトロでいい雰囲気出ていますね。子供が遊べるスペースも併用されていますのでママたちも安心です。
ホームページには、随時、レンタルスペースの予約状況がアップされていますので、興味がある方は問い合わせてみてくださいね。また、火曜日の「オノベカ市」の日は、是非、足を運んでみてください。きっと、アットホームなオノベカの魅力に取りつかれること間違いなし! です。
〒064-0811
札幌市中央区南11条西7丁目3-18
TEL : 011-596-6726
FAX : 011-596-6727
-
- この記事を書いた人特派員No. 562 CSUN
- 札幌生まれの札幌育ちです。面白いことがないかといつもアンテナを張っています。一期一会に感謝をしつつ。国内外一人で出かけるほどの旅行好き。
-
-
- 特派員No.559さっちゃん
- 旨いもの、旨い酒を飲むために仕事をしている女の子?です。
-
-
- 特派員No.560うにぽん
- おいしいものと楽しいことが大好きです。
-
-
- 特派員No.562CSUN
- 白ワインを愛する自由人
-
-
- 特派員No.563ひまわり
- 恵庭市を中心に、主にJR千歳線沿いに出没します♪
-
-
- 特派員No.564豊年満作
- 鳥、スイーツ、ダンス大好き 人生楽しく!
-
-
- 特派員No.565みちこ
- いつも笑顔で雨の日でも晴れ女になりたい
-
-
- 特派員No.566福陽
- 野菜ソムリエ。札幌円山エリアの最新情報と手料理を福陽ブログで公開中。
-
-
- 特派員No.567ねおねお
- 一年前から通学している学校の楽しさを実感する日々です。
-
-
- 特派員No.568松原ひろみ
- 24時間わくわくのアンテナを張り巡らしてます!
-
-
- 特派員No.569越野ちかこ
- お部屋の片付けが楽しくなる編みカゴ教室主宰
-
-
- 特派員No.570ミンちゃん
- 日々”知りたい”アンテナ張りめぐらせてます。
-
-
- 特派員No.571ペルル
- 『美味しいは楽しい♪』な毎日がモットー。
-
-
- 特派員No.572ユキサクラ
- 素敵な食と文化との出会いを求めてどこまでも
-
-
- 特派員No.573あっちゃん
- 札幌市民の独身アラフォー、楽しい事探しに貪欲です。
-
-
- 特派員No.574花音ちゃん
- 行動が早いと評判!頭の中は楽しい計画でいっぱい
-
-
- 特派員No.575潤
- 散歩している間によく迷子になります
-
-
- 特派員No.576ラベコ
- なにげない毎日の生活も、五感を活かして、豊かに楽しく過ごしたい主婦です。
-
-
- 特派員No.577ゆりんご
- “にこにこで暮らしをハッピーに”がモットーです。