- 札幌トップ
- ランチ・スイーツ・街グルメ
- スイーツ, パン
- 札幌ではここだけ!種類豊富な本格派スイス・ドイツ菓子を味わえるビーネマヤ
札幌ではここだけ!種類豊富な本格派スイス・ドイツ菓子を味わえるビーネマヤ
- 特派員No. 775
かなや のぶこさん
ハロウィンも終わり、次のイベントはクリスマス!そんなシーズンとなりました。そこで、レポート2回目となる今回はシュトーレンやザッハトルテに代表されるスイス・ドイツ菓子のお店を紹介したいと思います。
シュトーレンだけじゃない! 香辛料やナッツ使いが魅力的なスイス・ドイツ菓子
そもそもスイス・ドイツ菓子はフランス菓子とどう違うのか?そんな素朴な疑問も解けるよう意図を込めてレポートしたいと思います。
後列左:ショコラーデ・エッケン 中:フロランタンショコラ 右:モーンクーヘン
前列左:バーゼラレッカーリ 右:マンデルサブレ
名前だけを見ても「???」となるお客様の為に丁寧な商品説明がつけられています。
土曜日の11時頃に行ったのですが、人気の焼き菓子は見ての通り既に品薄!
私が食べて感じているスイス・ドイツ菓子の特徴は、香辛料とナッツ・ドライフルーツ使いがふんだんで香りが豊かな事。ナッツ類の香ばしさと、バニラとは違った甘いだけではない複数の香辛料の香りに大人になって分かる味わいと高級感を感じます。
チョイスに迷ってしまう綺麗で可愛らしいケーキたち
迷いました・・・親子4人だから4種だけ選んで購入しよう・・・でもあれもこれも・・・。
娘と二人で悩んだ末に、季節限定品を中心に以下の4種を購入しました。
ヴィルヘルム・テル 440円(季節限定) りんごを模しているので多分ウイリアムテル・・・の意味かな?りんごタルトの上にりんごとカラメルソースのムース、表面を赤すぐりのゼリーでコーティング。見た目ほど酸味は強くなくサッパリした美味しさ。
シャインマスカットのラームケーゼ 450円(季節限定) ラームケーゼは「レアチーズ」の意味 レアチーズケーキの上にマスカットのコンポート、更にシャインマスカットが乗っています。この日一番私の目を惹いた贅沢な一品でした!
バルヌス・ルラーデン400円(季節限定) くるみをたっぷり使用したバタークリームケーキ。甘すぎないけど濃厚な味わい。表面をコートしているマジパン使いがこれぞドイツ菓子!
ピスタッキーオ・ビアンコ 400円。 お店のケーキ部門ベスト3に入る人気商品今回購入したケーキの中でこれだけは定番品。このお店のチーフパティシエの方にピスタチオのマジパンが入った大変美味しいトリュフを以前試食させて頂いて以来、ピスタチオ入りのスイーツに飛びついてしまいます。
ロールケーキはそもそもが断面なので、ここでは割愛中はどんな感じ?と思う方の為に断面をお見せしましょう。 ね?益々美味しそうでしょう?
ギフトに最適!キュートなラッピング。土日にはパンも!
最初にお邪魔した時はちょうどハロウィンのある10月。店内にはそのままでもプレゼントに十分なラッピングの可愛らしい焼きお菓子の詰め合わせがたくさんありました。
子供にも大人にも喜ばれそうなパッケージ
手のひらサイズのアイシングクッキー1枚入り
左:お店の1番と2番人気の焼き菓子を含めた3種が入ったパッケージ
このあたりは、お小遣いの少ない学生さんが複数のお友達にプレゼントしたい時などにも選べるサイズとお値段です。
ギフト用の詰め合わせは、500円~5000円程度まで幅広く用意されています。
11月になると、限定の焼き菓子や装飾もクリスマス様式にガラッと変わります。
お菓子だけでも相当な種類ですが、何と土日限定でパンも販売されています!
数量限定なので、昼までには売り切れてしまう事がほとんどだそうです。
フロッケンセザム 280円 サルタナレーズン、くるみを使用したドイツパン。・・・と書いてありました。
初めて食べたパンでしたが、ゴマとくるみの風味が効いて少し酸味がありますが食べ応えのあるずっしりとした食感でした。
パンはケーキのショーケースの上に並んでいます。オープンから2時間弱で既に半数程度が売り切れ!
嬉しいイートインコーナ
購入したスイーツをその場で淹れたてのコーヒー(+300円)と一緒に頂く事もできますが、残念ながらクリスマス商品が増える11月12月はコーヒーの提供はお休みだそうです。
ドイツ人シェフから学び、引き継がれた本格派の味
シェフの岩川さんは、約35年前に東京吉祥寺のスイス・ドイツ菓子店「ゴッツェ」で修行。「札幌エルドール」でシェフを務めた後、2001年にビーネマヤをオープン。
スイス・ドイツ菓子についての魅力を伺うと、師匠だったゴッツェ氏から多くの事を学び、そこでフランス菓子とは違った魅力にどんどんと魅かれていった事を、笑顔でとても懐かしそうに話して下さいました。バターと香辛料の組み合わせの味わい深さ、マジパンを使ったお菓子の味をシェフご自身が本当に美味しいと思って作られている事が伝わってきました。
本当に楽しそうにお菓子の事を沢山語って下さり、師匠への感謝とお菓子への愛情が強く感じられました。
地下鉄南郷通7丁目から徒歩圏。黄色い看板が目印
場所は、コープさっぽろほんどおり店の水源地通りを挟んで向かい側にあり、入り口は小さいですが分かりやすいです。
人気のクリスマスケーキは数量限定(11/10~予約開始)
クリスマスケーキは人気のあるものから予約が埋まってしまいます(私は昨年、第一希望の予約を逃しました!)。気になる方はお早めにお問合せください。
シュトーレンは2種類販売されています。
最後まで読んで頂けた方には、何となくスイス・ドイツ菓子の魅力と特徴がおわかり頂けたでしょうか?! 百聞は一見にしかずです。2月が近づくと、バレンタイン時期限定のチョコレートも数多く並びますので、季節毎に何度でも足を運んでみてはいかがでしょうか。
スイス・ドイツ菓子工房 ビーネマヤ
■所在地:札幌市白石区本通7丁目南7番27号 ハイムミント1F
■電話:011-862-4554
■営業時間:10:00~20:00
■定休日:火曜日 ※火曜が祝祭日・イベントの場合は営業、その際の振替休日は不定。
■駐車場:店舗南側に縦列で2台分
■ホームページ http://gourmettown.net/bienmaja/shop.htm
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけの際はHP等で最新情報の確認をしてください
-
- この記事を書いた人特派員No. 775 かなや のぶこ
- 結婚以来、大阪・広島での暮らしを経て9年前から札幌に定住しました。整理収納アドバイザー2級、カラータイプ診断など趣味・教養の幅を広げつつ、美味しい料理とお酒を大切な人との時間に欠かせないツールとして楽しんでいます。
同じジャンルの記事を読む
- 札幌トップ
- ランチ・スイーツ・街グルメ
- スイーツ, パン
- 札幌ではここだけ!種類豊富な本格派スイス・ドイツ菓子を味わえるビーネマヤ
-
-
- 特派員No.559さっちゃん
- 旨いもの、旨い酒を飲むために仕事をしている女の子?です。
-
-
- 特派員No.560うにぽん
- おいしいものと楽しいことが大好きです。
-
-
- 特派員No.565みちこ
- いつも笑顔で雨の日でも晴れ女になりたい
-
-
- 特派員No.566福陽
- 野菜ソムリエ。札幌円山エリアの最新情報と手料理を福陽ブログで公開中。
-
-
- 特派員No.567ねおねお
- さまざまな所で、さまざまな方から興味深いお話を伺えるのを楽しみにしています
-
-
- 特派員No.568松原ひろみ
- 24時間わくわくのアンテナを張り巡らしてます!
-
-
- 特派員No.573あっちゃん
- 札幌市民の独身アラフォー、楽しい事探しに貪欲です。
-
-
- 特派員No.575潤
- 散歩している間によく迷子になります
-
-
- 特派員No.576ラベコ
- なにげない毎日の生活も、五感を活かして、豊かに楽しく過ごしたい主婦です。
-
-
- 特派員No.766comaki
- おいしいものや楽しいことが大好きです。
-
-
- 特派員No.767よつば
- 小樽初心者の40代OL。ムーミンと花と旅が好き。
-
-
- 特派員No.768熊谷 百合子
- 朗読と旅と音楽と”新しもの好き”で~す!
-
-
- 特派員No.769moe
- 特派員のmoeです。おいしい食べ物が大好き。
-
-
- 特派員No.770クレタ
- 岩見沢在住。野菜直売所巡りと料理が趣味です。
-
-
- 特派員No.771なおなお
- カフェや甘いもの美味しいものが大好きです!
-
-
- 特派員No.772大谷 修
- 北海道の素晴らしさに魅せられて京都から移住してきました。
-
-
- 特派員No.773ハセリコ
- ポーセラーツ・パン教室主催。江別〜札幌情報をお届けします
-
-
- 特派員No.774Natsuko
- 植物・山登り・美味しい物が好きな移住女子
-
-
- 特派員No.775かなや のぶこ
- 仕事、家庭プラス日本酒!?で今を楽しんでいます