プロに聞く暮らしのアレコレ「簡単&華やかな一品」
- 2018/12/06 UP!
- 暮らしアレコレ
家事のことなど右も左も分からない新米主婦編集部員まーこが暮らしに役立つアレコレをプロに尋ねます!
ゆず釜のなます
【材料】ゆず、大根、人参、キュウリ、ゆでエビ(分量は人数に合わせてお好みで)
【作り方】
①ゆずは2:8の割合で上下を切り、中身をスプーンでくり抜く。白いけばけばとした部分はなるべく取る
②大根、人参は薄い短冊切り(長さ5㎝×幅1㎝ほどが目安)、キュウリは薄い輪切りにする
③❷に塩をまぶし、5分ほど置き、水で洗い、硬く絞る
④❷をボウルに入れ、加減酢(※)で下洗いし、軽く絞る
⑤ゆでエビを❹と軽く和える
⑥❺をゆずの器にこんもりと盛り、上から加減酢をかける
☆ゆず皮の黄色の部分を細切りにし、❻に天盛りするとよし
加減酢の作り方
だし汁、酢、みりんを各1の割合で混ぜ、酒少々、砂糖は 好みで、塩をわずかに加え、昆布を入れ、沸騰しない程度 に火にかける。出来上がったら、ゆずのしぼり汁を入れる。
memo 加減酢での下洗いがプロの技
加減酢で下洗いをするのがプロのポイント。味がじんわりとなじみ、おいしさがアップ! ゆでエビの代わりに、カニのむき身、酢で〆たアジ・サバ・イワシ・タコなども合います。加減酢は冷蔵で1カ月ほどもち、好みで酢や砂糖などを加えて使えるのであると便利です。
「割烹料理 鳥保 貴柳庵」
店主・鳥海義晃さん、調理助手・関美知子さん
☎0463-23-4524/平塚市紅谷町5-7/12:00~21:00/原則日曜定休
この号から新たにスタートしたコラム「プロに聞く 暮らしのアレコレ」。これまで生活のことはすべて親任せ(スミマセンでした…)。家事オンチの新米主婦編集部員まーこが暮らしの中で、必要な情報や困ったこと、疑問などを地元のプロにお尋ねしていこうというものです。
家事に限らず、家族の健康や生活の知識など幅広く紹介予定。私と同じ、新米主婦の方はもちろん、先輩、ベテランの方々も改めて気になる疑問や、新米へのアドバイス、あなたの知っている暮らしの知恵を送ってください! そのうち、あなたの質問がテーマになるかも?!
なにぶん未熟者ですがよろしくお願いします!
記入事項
●氏名(ペンネーム可 ※コメントを紙面に掲載する場合があります。氏名ではなく、ペンネーム希望の場合はご記入ください)/●年齢/●住所/●電話番号/●メールアドレス/●聞いてほしい暮らしに関する質問、またはご自身の実践されている暮らしの知恵、アドバイスなど
同じジャンルの記事を読む
人気記事ランキング
- 札幌札幌駅、大通、すすきの、円山、ほか北海道全域
- 仙台仙台駅前、一番町、泉中央、長町、ほか宮城全域
- 栃木宇都宮、鹿沼、日光・鬼怒川、那須、ほか栃木全域
- 千葉千葉、幕張、船橋、習志野ほか
- かしわ柏、松戸、我孫子、茨城ほか
- 埼玉大宮、浦和、川口ほか、さいたま全域
- 東京銀座、池袋、新宿、渋谷ほか
- むさしの阿佐ヶ谷、荻窪、吉祥寺、三鷹ほか
- 多摩立川、八王子、国立、国分寺など、東京西部
- 横浜横浜、元町・中華街、みなとみらいほか
- まちだ・さがみ町田、相模大野ほか
- 田園都市青葉台、たまプラーザほか
- 湘南藤沢、茅ヶ崎、鎌倉、平塚 等、湘南エリア
- 名古屋名駅、栄、大須ほか、愛知全域
- 大阪大阪市、堺市、京阪沿線ほか、大阪エリア
- 兵庫神戸、阪神間、北阪神、明石ほか
- 北摂豊中、吹田、池田、箕面、高槻、茨木ほか
- 岡山岡山・倉敷など、岡山県内エリア
- えひめ松山・道後、伊予市、東温市、ほか愛媛エリア
- かごしま鹿児島市、霧島市、姶良市、大隅、川薩エリアほか