- 多摩トップ
- 街のイベント・レジャー
- ミュージアム・スタジアム
- あの物語の主人公に会える!八王子の東京富士美術館で「長くつ下のピッピ展」
あの物語の主人公に会える!八王子の東京富士美術館で「長くつ下のピッピ展」
- 特派員No. 664
kazumiさん
- 2018/07/30 UP!
- ミュージアム・スタジアム
こんにちは! Kazumiです。
八王子市にある東京富士美術館をご存じですか?
今、この美術館で夏休みファミリー企画として「長くつ下のピッピの世界展〜リンドグレーンが描く北欧の暮らしと子どもたち〜」が9月24日(月・祝)まで開催されています。
今年は日本・スウェーデン外交関係樹立150周年だそうで、それを記念しての開催とのこと。スウェーデンというと、IKEA、H&M、Volvoなどが知られていますね。
自称・文学少女(笑)の私!
7/28に開催された「ピッピ展」内覧会に行ってきましたので、見どころをご紹介します。
1945年刊行。世界中で愛される“世界一強い女の子の物語”
「長くつ下のピッピ」は、「世界一強い9歳の女の子」ピッピが巻き起こす大騒動の物語です。描いたのは、スウェーデンの児童文学作家アストリッド・リンドグレーン(1907-2002)。
なんでも、風邪で寝込んでいた愛娘を喜ばせようと、天衣無縫な女の子の活躍を即興で語ったことがベースになって生まれたそうです。
(写真は全て許可をもらって撮影しています)
1945年に刊行され、その後「ピッピ 船に乗る」「ピッピ 南の島へ」も発売されました。
テレビや映画にもなり、今日まで、70年以上も読み継がれています。
世界中で愛されたピッピ。私も、子どものころ夢中になって読みました。
写真は展示の<ごたごた荘>の一部。ピッピが馬を持ち上げています。力持ちです! 馬のシッポにはサルのニルソンが……
リンドグレーンの世界が約200点!多くが日本初公開
リンドグレーンは他にも「やかまし村の子どもたち」「やねの上のカールソン」「ちいさいロッタちゃん」シリーズなど多数の本を書き、世界の70か国語以上に翻訳され、100以上の国で出版されているんですよ。
今回の展示会では、スウェーデン王立図書館所蔵、ユネスコ“世界の記憶”に登録された『長くつ下のピッピ』などの貴重な原画をはじめ、スウェーデン、デンマーク、エストニア他より、「ピッピ」「ロッタちゃん」「やかまし村」シリーズなどの原画など約200点が出品され、その多くが日本初公開となるという、ファンにはたまらない企画になっています。
中でもリンドグレーン自らがタイプして、愛娘の10歳の誕生日に贈った「ピッピ」のオリジナル原稿は見逃せません!
展示は3章構成
この展覧会は3章で構成されています。
第1章では「長くつ下のピッピ」の世界を紹介しています。
さらに、この展示会のために製作された特別映像や、ピッピの住む〈ごたごた荘〉を再現した大型模型も展示されています。
ごたごた荘を再現したもの。裏庭も再現されているんですよ!
第2章では作者のアストリッド・リンドグレーンを紹介しています。
リンドグレーン作品に描かれる、スウェーデンの生活文化、自然との共生、子育てといったテーマに焦点をあてています。
彼女は、94年の生涯の中、多くの子ども向け作品を生み出し、“子どもの本の女王”と呼ばれました。一貫して子どもの人権を守り、不正に対して声をあげ、動物の権利の擁護者としても活動していました。あらゆる虐待に反対の立場を表明した、オピニオンリーダーでもあったといわれています。
そんな彼女の、知られざる人生がビデオとともに紹介され、考えさせられました。
第3章ではリンドグレーンが生んだ小さなヒーロー&ヒロインが紹介されています。
「やかまし村の子どもたち」「やねの上のカールソン」「ちいさいロッタちゃん」「はるかなる国の兄弟」などの児童文学の世界が、各作品の原画とともに紹介され、物語の国に迷い込んだよう!かつて誰もがあこがれた「ロッタちゃんの秘密のお部屋」も再現されています!
写真は「屋根の上のカールソン」シリーズの挿絵
「ロッタちゃんの秘密のお部屋」の再現も
キッズコーナー&公式グッズも見逃せない! イベントも盛りだくさん
イケア・ジャパン協力のキッズコーナー。
ほかにも、自由お絵かきコーナー「世界一〇△□なお友だち」もあります。
子どもたちも大満足ですね。
写真はキッズコーナー
公式グッズ、スウェーデン直輸入グッズ、書籍など、どれも魅力的で見ているだけで楽しくなっちゃいます!
さらに、茶道体験、読み聞かせ&トーク、くつ下で”ぬわないぐるみ”をつくろう!など、期間中の各種イベントも盛りだくさんです。
詳細は公式サイトのイベントページへ
内覧会では孫娘のマリン・ビリングさん、結城アンナさんが登場。ギャラリートークも
私が訪れた7/28の内覧会では、同展示会を監修した北欧児童文学翻訳家・菱木晃子(ひしきあきらこ)さんによる、ギャラリートークが行われました。
菱木さんが紹介してくれた今回の見どころの1つが「漫画コーナー」。
「ピッピは漫画にもなっています。この展示では漫画も翻訳しましたので、ぜひ楽しんでください」と説明していました。
また、孫娘のマリン・ビリングさん、エッセイスト&タレントで、スウェーデン人とのハーフである結城アンナさんも登場。
マリンさんは「祖母リンドグレーンは童話作家というより、私たちの優しいステキなおばあちゃんとして、いつも家族を楽しませてくれました」と思い出話を披露。
結城さんは「リンドグレーンの本は大好きで、暗記するほど読んでいました」と笑顔で話してくれました。
なお結城さんは、この展示会のために描き下ろしの作品を展示。「ピッピ展」の図録には、ロングエッセイやスウェーデン料理のレシピも発表しているんですよ。
お見逃しなく。
作者リンドグレーンの孫娘のマリン・ビリングさん(左)と、タレントでエッセイストの結城アンナさん
館内のカフェではオリジナルスイーツも
さらに、さらに美術館内のレストランcafé「セーヌ」では、写真のような長くつ下のクッキー付き「フルーツワッフルタワー(お茶付き)」870円も!
なんと、インスタグラム投稿で100円のキャッシュバックがあるそうです!
詳細は「セーヌ」サイト
子どもから大人まで、三世代でも楽しめる展覧会です。レポートを書いていたら、もう一度行きたくなっちゃいました! ぜひ、多くの人に楽しんでほしいと思います。
ちなみに常設展も、なかなかの作品が揃っていて、見ごたえがありますよ。
公式サイトは
■開催期間:2018年7月28日 (土) ~ 9月24日 (月)
■会場:東京富士美術館:本館・企画展示室1〜4
■所在地:東京都八王子市谷野町492-1
■開館時間:10:00~17:00(16:30受付終了)
■休館日:月曜日(祝日の場合は開館。翌日火曜日が振替休館)
■アクセス:JR八王子駅北口または京王八王子駅よりバスで約15分
■入場料金:大人1300(1000)円、大高生800(700)円、中小生400(300)円、未就学児無料
※新館常設展示室も見ることができます
※土曜日は中小生無料
※( )内は各種割引料金[20名以上の団体・65歳以上・同館メルマガ登録者ほか]
※障がい児者、付添者1名は半額[証明書を提示]
※誕生日当日に来館した場合は本人のみ無料[証明書を提示。休館日の場合は適用できません]
■駐車場:美術館敷地内に2つの無料専用駐車場(西口駐車場約40台、A駐車場約50台)
※駐車台数に限りがあるので、混雑が予想される特別展等開催時にはバス、タクシー等の公共交通機関を利用のこと
■詳細は、同館サイト(http://www.fujibi.or.jp/visit/access.html)へアクセス
主催:東京富士美術館
後援:スウェーデン大使館、デンマーク大使館、エストニア大使館、八王子市、八王子市教育委員会
協賛:野崎印刷紙業
協力:アストリッド・リンドグレーン社、コピーライツアジア、徳間書店、岩波書店、偕成社、スウェーデンハウス、イケア・ジャパン
企画:東映、東京富士美術館
監修:菱木晃子(北欧児童文学翻訳家)
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけの際はHP等で最新情報の確認をしてください
-
- この記事を書いた人特派員No. 664 kazumi
- 八王子で育ち、横田基地のある福生市に住んで30年。西多摩地域の新しいお店やスポットなどを回るのを楽しんでいます.
同じジャンルの記事を読む
- 多摩トップ
- 街のイベント・レジャー
- ミュージアム・スタジアム
- あの物語の主人公に会える!八王子の東京富士美術館で「長くつ下のピッピ展」
-
-
- 特派員No.294ヨッチ
- 家事仕事遊びを楽しむ
-
-
- 特派員No.349にゃんこ
- マンホールマニアです。
-
-
- 特派員No.043国立 はぴすぽ
-
-
- 特派員No.292あゆママ
- 新しいお店を知ったらとにかく行ってみたくなっちゃう好奇心旺盛ママです!
-
-
- 特派員No.330はるる
- 笑顔で毎日をすごしたい!
-
-
- 特派員No.404くるくるりん
- 生まれ育った“多摩”が大好き
-
-
- 特派員No.405レディババ
- 大人の魅力で迫ります!
-
-
- 特派員No.438へちまエンジン
- 行ったお店のアレルギー対応をご紹介!
-
-
- 特派員No.440ちびっこ特派員
- 子育て中のママにピッタリの情報をお届け
-
-
- 特派員No.441キタユカ
- 国立近辺をレポートします!
-
-
- 特派員No.443りさちゃん
- 私なりの視点で発信していきたいです♪
-
-
- 特派員No.444ゆみたん
- 食べ放題、デカ盛り、なんでもござれ!
-
-
- 特派員No.521ももたちゃん
- パンにはこだわってます
-
-
- 特派員No.524えりんぎ
- ママチャリこいで奮闘中!
-
-
- 特派員No.525ユキ
- おばさんと呼ばれて振り向きます
-
-
- 特派員No.660わたなべゆか
- アウトドアとカメラが大好き!
-
-
- 特派員No.661すずふみ
- パン屋巡りが大好き!
-
-
- 特派員No.662うらさん
- 和洋中にエスニックどれも大好き
-
-
- 特派員No.663なお
- 多摩エリア初心者です。
-
-
- 特派員No.664kazumi
- 西多摩エリアが得意です♪
-
-
- 特派員No.665とんとん
- ご飯は大盛り♪食べ放題も好き♪
-
-
- 特派員No.666Harun3
- 旅行とわんこが大好き