過去の出来事や語呂合わせなどから生まれる、たくさんの記念日。このコーナーでは、知っていると日々がちょっぴり楽しくなったり、役に立ったりする、そんな記念日をピックアップして紹介します。
3月8日
-
- さやえんどうの日
- さやえんどうの主産県である和歌山県の農業協同組合連合会が制定。日付は和歌山県では3月にハウスのさやえんどうが最盛期となることと、3月8日で「さや」の語呂合わせから。収穫の恵を喜び、消費者に和歌山県のおいしいさやえんどうをPRするのが目的。
-
- サワークリームの日
- 明治初年より生クリームやサワークリームをはじめとした乳製品などの製造・販売を行っている中沢フーズ株式会社が制定。Nakazawaのサワークリームのおいしさをより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は3と8で「サ(3)ワー(8)」と読む語呂合わせから。
-
- ビールサーバーの日
- 冬の間は眠っていたビールサーバーの点検、掃除をする日をと、茨城県ひたちなか市でビールサーバーの販売、ビールサーバーのレンタルなどを手がける木村栄寿氏が制定。日付けの由来は3と8を「サーバー」と読む語呂合わせから。
ほかの日も見てみる
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月