- 東京トップ
- 街のイベント・レジャー
- ミュージアム・スタジアム, 催し・祭り
- 【渋谷】祝!御即位 企画展「大嘗祭」 國學院大學博物館
【渋谷】祝!御即位 企画展「大嘗祭」 國學院大學博物館
- 特派員No. 647
a.aさん
- 2019/11/13 UP!
- ミュージアム・スタジアム
- 催し・祭り
11/1(金)~12/15(日)まで、國學院大學博物館で所蔵している大嘗祭に関わる絵図や模型、供宴で振る舞われたメニュー表や祭具を模したボンボニエールなど、見ていて楽しいものがたくさんの企画展「大嘗祭」が開催されています。
7世紀より続く「大嘗祭」
平成から令和になり5月に行われた「剣璽等承継の儀」、10月に行われた「即位礼正殿の儀」、そして11月14・15日に行われる「大嘗祭」の3つが御代替わりの主な重要な儀式となります。「大嘗祭」は、新たに即位した天皇が五穀豊穣・国家安寧を願うという7世紀より続く一世一度の天皇祭祀。この展示会では大嘗祭の意味や、何をするお祭りなのかなどを貴重な資料から知ることができます。
収穫地を決める占い「亀卜」についても展示
大変重要な儀式「大嘗祭」で使うお米の収穫地を決めるというニュースで初めて聞いた「亀卜」という言葉。亀の甲羅を使った占いと知った時にはびっくりしました。その「亀卜」についてもわかりやすく大きな絵で説明展示されています。
12/10(火)には「亀卜について」という笹生館長によるナイトミュージアムトークがあります。國學院大學神道文化学部教授である館長のお話し、面白そうですね!(詳しくは後記で)
その亀卜で選ばれるのは、東日本「悠紀(ゆき)地方」・西日本「主基(すき)地方」から一ヵ所ずつ、令和の大嘗祭には栃木県と京都府が選ばれたのはご存知の方も多いと思います。過去に選ばれた地方と年が示されている大きな日本地図も展示されているので自分のゆかりの地などチェックしてみるのも楽しいですね。
大嘗祭の舞台「大嘗宮」
大嘗祭が行われる場所「大嘗宮」の模型が展示されています。シンプルな造りが重厚さを増している気がします。右(東)が悠紀殿で左(西)が主基殿で同じ造りになっているとのこと。もう少し先のコーナーで、屋根に使われていたとされるワラの一部の展示もあり、こちら縁起物だそうです。
そして大嘗宮がおめでたい絵図なので、災いを防ぐ縁起物として流行した「嘉永元年大嘗祭会図」をモチーフにしたクリアファイルも併設のミュージアムショップで販売されています!即買いしてしまいました!
見ているだけで楽しめる
絵巻、メニュー、ボンボニエール
きれいな絵も数多く展示されていて、私は収穫地の田植えの様子が描かれていたものが印象に残っています。近世大嘗祭の参列者が残した供宴の際のメニュー表や、祭具を模したボンボニエールとその実際の祭具があるので見比べたり、色々楽しめるのに大変貴重なものだなんて!本当に嬉しく有難いです!
特集展示「即位礼」なんと十二単が展示!
10/1(火)から12/15(日)まで企画展のほか特集展示「即位礼」が展示中です。ゆかりの深い皇族が大正天皇の大嘗祭にて実際に着用された装束が展示されています。そしてなんと十二単もあります!百人一首の世界・・実際には滅多に見ることのできないものですよね。この機会に間近でじっくり見てみましょう!
歴史的な今をしっかりと見届けたい
今回の企画展「大嘗祭」で、7世紀という古代から続いている伝統、日本独自の農耕文化に根差した儀式、一世一度の滅多にないことなんだと、改めて実感しました。こんなに分かりやすく興味が惹かれるように貴重な資料がたくさん展示されているのに入館無料の國學院大學博物館、常設展の考古ゾーンに無数に並ぶ埴輪や土偶にも癒され、本当にお勧めです!!ぜひ、一度行ってみて下さいネ!!
國學院大學博物館 企画展「大嘗祭」
令和元年11/1(金)~12/15(日)まで
住所:〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28(國學院大學渋谷キャンパス内)
TEL:03-5466-0359
営業時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
会期中休館日:11/25(月)
URL:
入館料:無料
アクセス:
・渋谷駅から ⇒ 徒歩約13分 または都営バス(渋谷駅東口バスターミナル54番のりば
学03日赤医療センター前行)「國學院大學前」下車
・表参道駅から ⇒(地下鉄半蔵門線・銀座線・千代田線)B1出口徒歩約15分
・恵比寿駅から ⇒(JR山手線・地下鉄日比谷線)徒歩約15分 または都営バス(恵比寿駅西口ロータリー1番のりば 学06日赤医療センター前行)「東四丁目」下車
【関連イベント】
※「女性天皇の大嘗祭ー後桜町天皇の事例ー」
吉永博彰(國學院大學研究開発推進機構 助教)
日時:11月9日(土)14:00 ~ 14:30
※「衣食住と大嘗祭」
木村大樹・塩川哲郎(ともに國學院大學研究開発推進機構 PD研究員)
日時:11月16日(土)14:00 ~ 14:30
※「大嘗祭と四季のまつり」
大東敬明(國學院大學研究開発推進機構 准教授)
日時:11月23日(土)14:00 ~ 14:30
<館長によるナイトミュージアムトーク>
※「大嘗宮を復元する」
日時:11月12日(火)18:00~18:45
※「亀卜について」
日時:12月10日(火)18:00~18:45
ともに笹生 衛(國學院大學博物館館長・大学神道文化学部教授)
会場:館内 ホール
すべて無料・予約不要 ※時間に館内ホールに集合
【同時開催】
特集展示「即位礼」Part2 10/1(土)~12/15(日)
●次回の企画展
「ANTIQUARIANS」幕末から明治を駈けた好古家たち
2020年1月25日(土) ~ 3月15日(日)
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけの際はHP等で最新情報の確認をしてください
-
- この記事を書いた人特派員No. 647 a.a
- 毎日の暮らしを、少しでも楽しむ事ができたらいいなぁと、日々探検中です。喫茶、自然、旅(小さなものから大きなものまで)、映画、手芸 etc... 興味あれこれ。
同じジャンルの記事を読む
- 東京トップ
- 街のイベント・レジャー
- ミュージアム・スタジアム, 催し・祭り
- 【渋谷】祝!御即位 企画展「大嘗祭」 國學院大學博物館
-
-
- 特派員No.337純ここ
- 毎日笑顔にあふれ~幸せに感謝して!!
-
-
- 特派員No.340ビート
- 営業経験を活かして取材します!
-
-
- 特派員No.341ufumeg
- おいしいもの、変わったものが大好きです
-
-
- 特派員No.342うえっち
- 強く楽しく美しい体験をレポート
-
-
- 特派員No.033よこも
- 英語と新しいものが大好きな2児のママ
-
-
- 特派員No.034パンダ特派員
-
-
- 特派員No.035yumyum
- お散歩大好き!
-
-
- 特派員No.210きりとび
-
-
- 特派員No.283yoko
- イベント大好き!
-
-
- 特派員No.424ま-ちん
- お酒が好き、特にオヤジの集まる所が好き!
-
-
- 特派員No.428エドポッパー
- 都内名所、イベント、などなど
-
-
- 特派員No.429frankie
- 美味しいコーヒーが飲みたいな
-
-
- 特派員No.503世田子
- 街歩きと自然が大好き!
-
-
- 特派員No.504ローズウッド
- 世田谷線沿線のお店開拓中です
-
-
- 特派員No.505あをによし
- スイーツやエスニックが大好き!
-
-
- 特派員No.508ぽのりん
- 一人で楽しむ体験イベントご紹介
-
-
- 特派員No.510chaory
- 新宿エリアはおまかせ!期間限定、イベント、コスパ良いものが好きです♪
-
-
- 特派員No.511紅子
- 紅茶、チョコレート、レモンタルト、コップのフチ子が好き♪
-
-
- 特派員No.644アクアマリン
- ボタニカルライフ楽しんでます!
-
-
- 特派員No.645マーブル
- 美味しく楽しく暮らしたい!
-
-
- 特派員No.646東京かとちゃん
- 池袋エリアは、私におまかせ!!
-
-
- 特派員No.647a.a
- 季節に沿ったことが大好きです。
-
-
- 特派員No.649ふぃぐ
- 方向音痴だけど、気ままにてくてく♪
-
-
- 特派員No.650MIYUKI
- 東京穴場スポット情報発信中!
-
-
- 特派員No.652bon
- 人生を思いきり楽しみます!
-
-
- 特派員No.653yotsu
- 城東エリアの魅力を探ります!
-
-
- 特派員No.817パクチーすまいる
- ハーブたっぷり♪タイ料理が大好き
-
-
- 特派員No.818しまんだ
- 子供とお出かけ先を探しています
-
-
- 特派員No.819キム姉
- 食べることが大好きです!
-
-
- 特派員No.820DECO
- 笑顔になれる情報をお届けしたいです!
-
-
- 特派員No.821よーこ1106
- 下町の可愛いお店を沢山紹介したいです
-
-
- 特派員No.874マウ
- ナチュラル、インド、パン、アウトレット、にアンテナピーンです