- 2018/03/15 UP!
主婦ならではの目線で、暮らしを楽しく元気にする技を持つ「SHUFU-1(シュフワン)」。今回は、横浜市の自宅で教室やサロンを開いた“おうち開き”の主婦3人に、始めたきっかけやスゴ技を教えてもらいました。暮らしのヒントにして。
サンケイリビング新聞社主催の優れた主婦ワザをたたえる「SHUFU-1グランプリ」で選出されたメンバー。スゴ技を持つメンバーの活動の様子やスゴ技は下記のURLをチェック!
第1回SHUFU-1グランプリ。整理収納と掃除術が学べる整理収納ハウスキーピングサロン「relaxing home」を主宰。整理収納アドバイザー、宅建士、ブレットマイスター、薬膳師など多種の資格を持つ
整理収納術で女性をハッピーに導きたい!
整理収納アドバイザーの資格を取った大崎さん。その理由は、家に遊びに来たママ友に収納術をほめられ、「教えて」と言われたから。以前取ったパン講師や、薬膳師の資格も生かせるランチ付きのハウスキーピングサロンを開始。収納のノウハウを詰め込んだわが家を見て、「参考になる」と喜ぶ生徒の顔を見ると、やりがいを感じるそう。
収納術で家を整えると、自然と家族がモノを散らかさなくなり、生活に余裕が生まれて心が豊かになることを多くの人に伝えたい。家事や子育て、仕事に忙しい女性がハッピーになれる教室であり続けたい、と言います。
右/ロフトを子どもの遊び場にしています。プラレールのように場所をとる遊びはここで、と決めておけば、リビングは常にキレイに保てます
左/2階の階段下を子どもの本棚に。オープンスペースが居心地いいのか、子どもたちがここで読書をするようになりました
今すぐ実践!
リビング収納

使いやすさを考えたリビング収納。手の届きにくい上段に、普段使わない家電のマニュアルを。2段目、4段目に来客用の大皿を。食器、書類など、ジャンルの異なるものを、ひとつの場所に収納させる柔軟なアイデアは、すぐに実践できそう。
リフォームするなら
リビングクローゼット

洗面所とリビングの間に、2畳ほどの“リビングクローゼット”を設け、リビングに衣類やカバンを持ち込まない工夫を。「生活導線に合わせて収納を作れば『片付けなさい!』と怒ることもなくなります」と大崎さん。
今すぐ実践!
リビング収納
使いやすさを考えたリビング収納。手の届きにくい上段に、普段使わない家電のマニュアルを。2段目、4段目に来客用の大皿を。食器、書類など、ジャンルの異なるものを、ひとつの場所に収納させる柔軟なアイデアは、すぐに実践できそう。
リフォームするなら
リビングクローゼット
洗面所とリビングの間に、2畳ほどの“リビングクローゼット”を設け、リビングに衣類やカバンを持ち込まない工夫を。「生活導線に合わせて収納を作れば『片付けなさい!』と怒ることもなくなります」と大崎さん。
整理収納・ハウスキーピングサロン relaxing home 開催
くつろぎの空間で、生活に役立つ整理収納を学びませんか?
日時 4/24(火)、5/13(日)10:30~13:30(いずれか1日を選択)
場所 横浜市神奈川区の大崎さん宅
(「横浜」駅からバス約5分。参加者に詳しい住所をお知らせ)
受講料 6000円(ウェルカムドリンク、ミニテキストブック、ランチ付き)
定員 6人(先着順)・女性限定
詳細 大崎さんのブログからhttps://ameblo.jp/serendipity7777777
※大崎さんのメールアドレス(a-housekeeping@outlook.jp)から直接申し込みもできます
第5回SHUFU-1 準グランプリ。自宅でパン教室、料理教室「Con blio(コンブリオ)」を主宰。企業へのレシピ提供など多彩に活動
“作って食べる”をもっと楽しく
2011年パン講師の資格取得をきっかけに、パンと料理の教室を自宅でスタートさせた原田さん。口コミで集まった生徒が友人を連れてきてくれ、輪が広がりました。“活き活きと楽しく食べる”がモットー。ドイツと中国在住時に触れた食の経験を生かし、和の食材を洋風にアレンジ。簡単で見映えがする料理を中心に教えています。料理動画作成の本格始動など、これからも多方面で活動をしていきたいとのことです。
「桜の花と菜の花の洋風ちらし寿司」に、中国で習った中国茶を添えて
簡単レシピ
春ゴボウのカルボナーラ風(2人分)

❶ ゴボウ(1本)を麺棒でたたき、繊維を崩して3㎝に切る。沸騰した湯(適量)に酢(大さじ1/2)を加え、ゴボウを約2 分ゆでる
❷ フライパンにオリーブオイル(大さじ1)、スライスしたニンニク(1かけ)を入れて火にかけ、香りがたったら1㎝幅に切ったベーコンを加えて中火で炒める
❸ ❶を加えて、塩、コショウ(各少々)、生クリーム(大さじ4)、粉チーズ(大さじ2)、パセリのみじん切り(大さじ1)を加えてあえる
POINT 柔らかい春ゴボウを使うと、より食べやすくできあがり
簡単レシピ
春ゴボウのカルボナーラ風(2人分)
❶ ゴボウ(1本)を麺棒でたたき、繊維を崩して3㎝に切る。沸騰した湯(適量)に酢(大さじ1/2)を加え、ゴボウを約2 分ゆでる
❷ フライパンにオリーブオイル(大さじ1)、スライスしたニンニク(1かけ)を入れて火にかけ、香りがたったら1㎝幅に切ったベーコンを加えて中火で炒める
❸ ❶を加えて、塩、コショウ(各少々)、生クリーム(大さじ4)、粉チーズ(大さじ2)、パセリのみじん切り(大さじ1)を加えてあえる
POINT 柔らかい春ゴボウを使うと、より食べやすくできあがり
パン教室、料理教室 Con blio(コンブリオ)
場所 横浜市都筑区の原田さん宅
教室開催情報は、原田さんのブログを検索 https://ameblo.jp/naotrnao/
料理情報も満載です!
「SHUFU-1」3 期メンバー。「美魔女のためのネイルサロン Moani Lau」オーナー
女性のキレイをネイルでサポートします
出産後の32歳のとき、ネイルの緻密さに魅了され資格を取得した鈴木さん。手始めに知り合いが所有するマンションの一室で、育児のかたわらサロンを開始。個室できめ細かく対応できるのが楽しく、続けようと決意。自宅の一角にサロンを作り、開業しました。
年齢を重ねても現役のネイリストでいることが夢。今後も、「キレイでいたい」と願う女性のサポートをしていきたい、と語ってくれました。
種類豊富なネイルとカラーのサンプル。お客さんの要望に合わせた色を提供できるのは、カラーコーディネーターでもある鈴木さんならではの技
自宅で簡単に!
爪の甘皮処理

❶ 手は湯でふやかすか、風呂上がりの皮膚が柔らかい状態にする
❷ ハンドクリームを爪の根元に塗る
❸ 綿棒で爪の根元を優しくこすり、余分な甘皮をとる
※ お手入れは、2週間に1度を目安に
自宅で簡単に!
爪の甘皮処理
❶ 手は湯でふやかすか、風呂上がりの皮膚が柔らかい状態にする
❷ ハンドクリームを爪の根元に塗る
❸ 綿棒で爪の根元を優しくこすり、余分な甘皮をとる
※ お手入れは、2週間に1度を目安に
美魔女のためのネイルサロン Moani Lau(モアニラウ)
料金 ハンド7000円、フット6500円(付け替えの場合は、オフも料金に含まれます)
営業時間 月~金曜 10:00~20:00(最終受け付け18:00)、土・日曜 10:00~19:00(最終受け付け17:00)
場所 横浜市栄区本郷台の鈴木さん宅
予約・問い合わせ https://moanilau.jimdo.com/
人気記事ランキング
- 東京銀座、池袋、新宿、渋谷ほか
- むさしの阿佐ヶ谷、荻窪、吉祥寺、三鷹ほか
- 多摩立川、八王子、国立、国分寺など、東京西部
- 埼玉大宮、浦和、川口ほか、さいたま全域
- 千葉千葉、幕張、船橋、習志野ほか
- かしわ柏、松戸、我孫子、茨城ほか
- 横浜横浜、元町・中華街、みなとみらいほか
- 田園都市青葉台、たまプラーザほか
- まちだ・さがみ町田、相模大野ほか
- 名古屋名駅、栄、大須ほか、愛知全域
- 大阪大阪市、堺市、京阪沿線ほか、大阪エリア
- 北摂豊中、吹田、池田、箕面、高槻、茨木ほか
- 兵庫神戸、阪神間、北阪神、明石ほか
- かごしま
鹿児島市、霧島市、姶良市、大隅、川薩エリアほか - 仙台仙台駅前、一番町、泉中央、長町、ほか宮城全域
- 札幌
札幌駅、大通、すすきの、円山、ほか北海道全域 - えひめ
松山・道後、伊予市、東温市、ほか愛媛エリア