- 横浜トップ
- ランチ・スイーツ・街グルメ
- パン
- 【杉田・新杉田】コッペパン専門店の(食)盛岡製パンが開店!
【杉田・新杉田】コッペパン専門店の(食)盛岡製パンが開店!
- 特派員No. 309
こらそんさん
- 2018/03/13 UP!
- パン
3月10日(土)に、(食)盛岡製パン3号店がJR新杉田駅と京急杉田駅の間にあるぷらむろーど杉田商店街にグランドオープンしました!
私、パンが大好きなんですが、特に調理パンとかコッペパンとか、ついつい食べたいものが多くて買いすぎてしまうほど…。家族もそれを知っているので、この(食)盛岡製パン3号店開店の情報も主人が教えてくれたほど。
ということで、私、早く味わいたい!と、グランドオープン前日に行われたプレオープン日に行ってまいりました!
(食)盛岡製パンとは?
1997年に岩手県盛岡市で創業したオーネスティグループのお店です。2017年4月には行徳、9月には狛江、と(食)盛岡製パンが開店しています。毎日約1,000個を完売するほどの人気なのですが、狛江も行徳も土地勘なく、ちょっと遠いなぁ~なんて思っていたので横浜、それも杉田に3号店が開店するのはとっても嬉しいです。
テレビなどでも取り上げられている「(食)盛岡製パン」。どんなコッペパン専門店かというと、岩手県の特産食材を使用しているんです。またコッペパンには岩手産の「南部小麦」を配合するほどのこだわり。注文を受けてからコッペパンにフィリングを挟み、作りたてを提供してくれます。
特に、マーガリンではなくバターを使うのも特徴で、そのバターの盛り付けはふんわりと!専用のバター削り器でたっぷりと載せてくれます。
(食)盛岡製パン 杉田店
場所はJR新杉田駅から京急杉田駅に向かう途中、JR側から行ったならば16号線を渡り、ぷらむろーど商店街に入って踏切までの間の中間くらい。京急杉田駅側からだと、東急ストアのある建物を出て、JR方向に向かって50メートルくらいのところです。
この大きな赤い看板が目印。写真は開店前のものなので行列が短いですが、開店するとあっという間に3~40人ほどの行列に。
細長いお店ですが、注文するところはお店に向かって右側のところにあり、左側はコッペパンを焼くところ、と分かれています。
お店の前は狭い道路(国道16号線に向かう一方通行)なので、お店に沿って並ぶことになりますが、作業がガラス越しに見えるので、待っている間も飽きません。
コッペパン生地を細長く整形し、
焼くときには天板に並べますが、型には入れないのでコッペパン自体が大きめ。そしてとてもふんわりしています。
フィリングは種類も多く、注文を受けてから挟むので大忙し。
南部一郎かぼちゃのフィリングかな?イチゴジャムかな?と待っている間に食べたいものが増えていくんです。ついつい買いすぎてしまう理由がここに…
そして、杉田店では27種類を提供。写真では札は18枚ですが、この右側には当日はお花で隠れていましたが、サンプルも展示してありました。
17時から販売する〆のラーメン代わりの杉田店のみの店舗限定のシメコッペなるコッペパンメニューも登場しています。
店舗限定のシメコッペ!
今回はおかずコッペパンから杉田店限定のシメコッペ2種類と、お菓子コッペパンの中から2種類、合計4種類を購入しました。特別に包む前に写真を撮らせていただいています。
◆シメコッペ 若鶏のネギまみれ◆
居酒屋の定番メニュー「ネギまみれ」をコッペパンで再現しており、唐揚げが見えないほどのネギと塩ダレがトッピングされています。
あらかじめネギと塩ダレが混ぜてあるので味の馴染みもよく、唐揚げはとてもジューシー。
たっぷりと具が挟んであるので押さえていないと開いてしまうほど!重さを量ってみると、260グラム越えのボリュームです。
◆シメコッペ どっ辛おやじ焼きそばたまごのせ◆
香ばしい焼きそばの上にゆで卵をトッピング。さらに岩手産の「どっ辛おやじ」という辛いけど旨味も感じる調味料をかけてあります。
この「どっ辛おやじ」というソースは見るからに辛そうな赤さで、なにやら粒も見受けられる感じなんです。ドキドキ。
こちらもたっぷりなボリューム。1個食べてしっかりと満足できる230グラムほどの重さでした。
ふわふわのコッペパンと辛みのあるソースとゆで卵、香ばしい焼きそばは、このバランスだからこそのあとを引く美味しさ!特に飲んだ後ならもっとソースをかけたくなっちゃうかも!
◆岩手産さるなしジャム&クリームチーズ◆
敷き詰められたクリームチーズに岩手産のさるなしのジャムがたっぷり!
最近スーパーフードとして話題になっている「さるなし」。マタタビ科のキウイの赤ちゃんみたいな感じの果物です。たまにコストコにも売っているようで、コストコ好きの方たちの集まる掲示板などでも話題になっています。
こちらはすんなりと閉じますが、型に入れないで焼くコッペパンは、他の専門店のコッペパンよりも一回り大きい気がします。
重さは160グラムほど。さるなしのキウイのような甘酸っぱい感じがクリームチーズともよく合っています。
◆南部一郎かぼちゃあんと削りバター◆
たっぷりと、かつ、ふんわりと載せられたバターにビックリ!
そうめんよりも細く、スタッフさんが容器をぐいっぐいっと回すとバターがしゅるっと出てくるんですよ。写真を撮ろうとトライしましたが、どうもうまくいかずで断念。
こちらもパンは閉まりますが、約160グラム、と大きめでしっかりと量があります。
南部一郎かぼちゃは糖度15度にもなる岩手県特産のかぼちゃ。このフィリングにバターが合わさると甘みにコクが加わり、コッペパンとの相性も抜群に。
全メニュー制覇を目標にしたい
全27種類のメニューは、バラエティも豊富。
例えばおかずコッペパン(240円~)なら前述の2種類の店舗限定シメコッペや、「盛岡じゃじゃ麺」とか「網焼き牛カルビ」「お子さまランチ」などの特長のあるものから、「野菜たまご」「昔ながらのナポリタン」などのベーシックなものまであります。
また、お菓子コッペパン(160円~)では私がオーダーした2種類のほか「薪釜炊き「のだ塩」ミルククリーム」、「盛岡直送!リンゴソテーとカスタード」などから、「たっぷりカスタード」「いちごジャム」などのオーソドックス系も。
さらに気になるのがこの「はさみ揚げコッペ」。揚げパンは何度も食べたことがありますが、中にフィリングが入ったうえで揚げてある、って!!!
杉田と新杉田の間の商店街に出来たコッペパン専門店。気になるメニューもいっぱいなので、全メニュー制覇を目標に通いたいと思います!
17時から販売されるメニューがあるということは、普通のコッペパン専門店よりも遅くでもコッペパンが買えるんですよね。嬉しいな。みなさまもぜひ!
(食)盛岡製パン 杉田店
住所:神奈川県横浜市磯子区杉田1丁目14番1号
TEL:045-352-7352
営業時間:10:00~22:00 ※売り切れ次第閉店。
定休日:年中無休
※価格は2018年3月13日現在のものです。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけの際はHP等で最新情報の確認をしてください
-
- この記事を書いた人特派員No. 309 こらそん
- 新しいことを体験したり、探検したりと、未だに子どものように好奇心旺盛。もちろん美味しいものを見つけたり、作って食べることも大好きな横浜生まれ横浜育ちの主婦です。
同じジャンルの記事を読む
- 横浜トップ
- ランチ・スイーツ・街グルメ
- パン
- 【杉田・新杉田】コッペパン専門店の(食)盛岡製パンが開店!
-
-
- 特派員No.369ぺんぎん
- 笑う門には「福」だらけ。
-
-
- 特派員No.238marinu
- 美味しい物を探してどこまでも!
-
-
- 特派員No.240usakon
- ちょっとマニアックな「usakonのCar♡Life」も更新中
-
-
- 特派員No.243ちよです。
- ぬくぬくほっこり大好きです
-
-
- 特派員No.278さっちん
- 食べ呑み大好きアラフォー主婦
-
-
- 特派員No.281リビング横浜編集部
-
-
- 特派員No.309こらそん
- 美味しいものからおもしろ体験まで、なんでもおまかせ♪
-
-
- 特派員No.312youママ
- やせの大食いとよく言われます。
-
-
- 特派員No.451ちーず
- 上大岡周辺はまかせて!
-
-
- 特派員No.453rose
- かなりのお茶好きです!
-
-
- 特派員No.454どきこ
- 楽しい事、探します!
-
-
- 特派員No.536りんこ
- 金沢区エリアと子育て情報探索中
-
-
- 特派員No.684アルン
- パンやスイーツが大好きです♪
-
-
- 特派員No.686シロ
- カフェ巡りとスイーツが大好き!
-
-
- 特派員No.687あかり
- お得なミッションをクリア!
-
-
- 特派員No.688komisach
- 道端でよく道を聞かれます(笑)
-
-
- 特派員No.689かすてらん
- 横浜“通(つう)“を目指し中!
-
-
- 特派員No.776凪-nagi-
- 好奇心旺盛!な新米ママ